makoto's daily handmades

埼玉県幸手市・権現堂桜堤で桜鑑賞&土器でドキドキ

昨夜のこと、MIFさんが突然こう言ったんだ。

「明日は朝9時までなら雨降らないって。お花見行こうか?」

さて自分の夫がそう言ったら、明日は朝早くからご近所の桜でも見に行くってことかな?と思うのでは?
わが家は違った。
夫が続けて「幸手の…なんて言ったっけ?ほら有名な桜の土手…」。

このとき本当は私、答を知っていたんだ。
先週、埼玉県在住の方のブログで家族で訪れたら、3分咲きだけれどよかったって書いてあったもの。
それと場所もなんとなく分かっている。
去年5月にキユーピー五霞工場の帰りに前を通ったから。
内心迷いつつも、財布の中に埼玉県の博物館の招待券があることを思いだしOKした。

今朝は4時半起き。5時出発。
途中のサービスエリアでご飯を食べつつ時間を潰して、7時前に現地到着。

タブレット内蔵カメラの設定がおかしいのか、私の腕がないのか、かなり暗い写真だが、桜は満開だ。




近くの水門。この手前側が干潟のような浅瀬で水鳥がたくさん。
眺めていると魚を捕って食べている鳥もいた。
もしかして、野鳥がたくさん楽しめる場所なのかもしれない。
こんな時、野鳥に詳しければなぁ…と思ってしまう。




「そとのはし」という名前の橋。吊り橋で見ていた楽しい!
が、いかんせん暗い写真だ。












全長850メートルの堤で、桜のトンネルがとても美しかった。
7時過ぎからどんどん人が増えたが、朝早い時間だからまだこれでもマシなんだなって。
私は人酔いしやすいので、晴れていてもう少し遅い時間だと歩けなかったと思う。

写真ではたいしたことないと思われるかもしれないが、これは私の写真の腕が悪いから。
驚くのは、近くに似たような桜並木がたくさんあること。
私が住む地域では、すでに用水路は暗渠になっているところが多いからだろう。
埼玉県の田んぼがある地域は、とても桜並木が多いと感じた。

さてこの堤は、明治9年に明治天皇が行幸された際に立ち寄られた記念碑があった。
明治天皇はさまざまなところに行幸されていて、いろいろなところに記念碑がある。
記念碑が出来るくらい、その地域にとっては大行事だったのだな、と。
平成になってから、今上陛下の行幸先にあまり記念碑は無いんだよなぁ…。
行幸がカジュアルなことになってしまっているようで、記念碑好きの私にはそれはそれで切ない。

さて、ここからさいたま市に移動。大宮公園も桜の名所だとネット情報があった。

ここの博物館に1度来てみたかったんだ!埼玉県立歴史と民族の博物館。


いただいた招待券はこの展示。
私は神奈川県川崎市に住んでいる。
友人に埼玉県入間市出身の人がいるが、川崎市も入間市も元は同じ武蔵国だね、と話したところその人が言ったんだ。
「川崎は、相模国でしょ?」って。
埼玉県人の殆どの人は、神奈川県=相模国だと思っているのかもしれない。
その後出会った埼玉県人や東京都民は、そう言って驚いていたから。

今の神奈川県のうち、川崎市と横浜市の多くは武蔵国なのだ。
この多摩川よりも南にある武蔵国は、通称南武三郡(南武蔵国の三つの郡、橘樹(たちばな)・都筑(つづき)・久良岐(くらき))と呼ばれている。

今回の展示を見てしみじみ思ったのだが、私が住む辺りは、武蔵国の外れで武蔵国から見たらド田舎なのだ。
そう言えば、私の旧姓は武蔵国に多いと言われる姓で、元は埼玉から発生したと言われるらしい。
詳しことが分からないのだが、今の埼玉県から流れ流れて武蔵国の端の辺りに落ち着いたとも言えそうだ。

さて、展示の感想は縄文土器の力強いデザインが好きなので、楽しい!のひと言。
初期は控えめな縄目模様なのに、少しずつ派手な飾りが付いてくる。
たぶん、最初の人は模様を入れてみた、次はオレはこんな模様入れたぞ、次はもっと派手にしてやろう…とどんどんエスカレートしたのでは?
そして、縄文土器の終焉、民族が入れ替わったと言ってもいきなり全部入れ替わった訳ではないだろうから、弥生人が「ナニ?この派手なゴテゴテしたの、ダッセー!」と言ってシンプルな弥生土器一辺倒になったのでは?と妄想して遊ぶ私。
だって、日本人って新しもの好きだから。

その話をMIFさんにしたところ「縄目って『これ、オレのです』っていう目印のつもりで描いたのでは?」とかなりシンプルなご意見だった。

す、すみません、私の妄想が暴走していました。


さてこちらは常設展の耳飾り。
これはなかなか面白かった。耳飾りは土器と同じ粘土からも作ったものがあるとは知らなかった。
たいていガラス玉や翡翠のような石を加工すると思っていたから。

じつは今、神奈川県立博物館は休館中なのだけれど、比較的相模国に主題があるというか、神奈川県の大半は相模国だし、鎌倉幕府という政治の中心地も相模国だから仕方がない。
そのため、武蔵国を身近に感じるには、横浜市歴史博物館か川崎市民ミュージアムくらいしかない。
今回、埼玉県立歴史と民族の博物館に立ち寄って本当によかった!

今日はこれで帰宅することになった。
雨だったから大宮公園内と盆栽村の散策は諦めたんだ。

でもまた行ってみたいし、盆栽村は行きたいと思いつつもう10年くらい経っている。

そして今日も遠くまで連れて行ってくれてMIFさんありがとう!

コメント一覧

makoto
ふるやのもりさんへ
私は埼玉県の地理が全然分かりません(汗)
幸手も、イメージではもっと利根川の上流で深谷辺りかと思っていたくらいでした。
今は田園都市線や東横線で久喜や幸手まで乗り換えなしで行けると言うのに…。

大山街道の武蔵国と相模国の境は、田園都市線なら南町田駅近く、東名高速の横浜町田インターの近くですね。
ちょうど横浜市から大和市の境辺りが、旧国境だそうです。
大和市にある高座渋谷という地名は、東京の渋谷駅の語源になった、相模武士の渋谷氏にちなむ説もあるそうですよ!


ふるやのもり
埼玉県
埼玉に住んでいた事もあるのに
幸手がどこかわかってませんでした。
久喜の隣町なのですね。
早朝から出かけられたのですね。
良かったですね。
静かにゆっくり桜が楽しめて。
人が多いとそれだけで、もう疲れちゃいますよね。

以前、大山街道を歩いた時に
どこだったか忘れましたが
ここが武蔵野国と相模の国の国境です
と言われた事があります。
川崎市は武蔵野国ですよね。
makoto
jun-sweetさんへ
うちは子どもがいないので、普通のご家庭よりはフットワークが軽く出かけられるのかもしれませんね。
日帰り旅行やドライブも前夜に決めることが多いですから。
タブレット内蔵カメラは、撮影では比較的明るく撮れるのですが、ブログ編集で取り込むと暗くなります。
未だ理由が分からず、試行錯誤中です(汗)
jun-sweets
こんにちは(^^)
ホント仲の良いご夫婦ですね(*^^*)
うちの主人はたまに急に行こうか!と言うときありますが、頻繁ではありません
タブレット、もしかしてフラッシュがうまくいってないのでは?一度確認してみてください。
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「遠出」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事