この日はMIFさんの所用で、足柄平野へ行きました。
↑東名高速道路の大和市、綾瀬市、海老名市はこういった橋がたくさんあります。
以前は自治体の横断幕合戦があって、まるで大喜利か?という感じでしたが、今は高速道路会社と綾瀬市くらい。
当初の予定では、小田急線で小田原駅まで行って、城下町をうろうろする予定でしたが暑さに負けそうなので中止。
開成駅前から町内のワークマンへ。
正面の山は箱根の外輪山。右端はワークマンの店舗。
↑前の写真の反対側で、奥の小さな山は大井町の丘陵。
開成町は近年とても人口が増えている地域です。
だがしかし、30年程前は田んぼばかりでした。
ここ1〜2年で急激にガチ農業をやらざるを得なくなった私には、まだまだ農作業着が必要です。
私が住む地域にもワークマンはあるのですが、工事、介護、飲食業用のラインナップです。
開成町は宅地化が進んでいるものの、まだまだ農作業着需要があるらしく、私が欲しいタイプがたくさん!
今回も、自宅付近では取り寄せ注文になってしまう商品を試着して購入できました。満足。
買い物が終わって、道の駅にでも行こうかなー(歩いて)。
いや、この暑さは危険な感じがする…。
私は自分の直感を信じるタイプなので、近くの木陰がある公園で休憩することにしました。
ちょうど近くの小学校の下校時間らしく、子ども達が、ワラワラ歩いて行くのを眺めていました。
あまり目で追っていくと、不審者仕様の人物と見なされるので、ホントにボーッとするだけ。
飲み物を飲みながらやり過ごし、片道徒歩10分程の駅前スーパーマーケットまで戻りました。
ここでまた汗が引くまで一休み。
↑開成駅前。
駅前だけはちょっと大きめの高層住宅がありますが、それ以外は田んぼや畑と住宅が混在していて、時々工場があって。
私の印象では、子どもが多い町だなー、と。
子育てしやすい環境が整っている感じがします。
なによりも、町のなかの道は直線道路が多くて、京都の碁盤の目のような感覚になります。
開成駅から小田急線に乗ります。
↑隣の新松田駅で下車。
近くの私立高校の下校時間だったのか、高校生をたくさん見かけました。
↑新松田駅といえば、駅前のマニラ食堂。
いまは営業していないそうです。
なぜマニラ?
この疑問は33年間、いまだ解けていません。
このあとMIFさんと合流して帰路に着きました。
梅雨明けして、本格的な夏になりましたが、片道10分の道のりもちょっと危険だなぁ、と思いました。
どなた様も日中の外出では、「大丈夫かな?」と不安がよぎるのであればムリせずに予定を変更されますように。
もし予定変更がムリなら、暑さ対策はご十分に検討されますように。
この日、私は予定変更をしましたが、次に小田原へ行く楽しみが増えたと思うことにしました。
そして往復20分の散歩でさえも危険と感じる自分の直感を信じて良かったと思っています。