makoto's daily handmades

骨折382日目

今日はほとんど何もできなかった。

昨日歩き回ったせいか、手術をした左足首から足の甲にかけてじんわりとした痛みと痺れが発生。
歩くのがおっくうで仕方が無い。

朝、MIFさんと一緒に家を出て、ゴミ捨てだけして帰宅。
それから洗濯物をたたんで…。

仕事を辞めたら、家事をしっかりやろうと決心していたのに、結局たたむ洗濯物を溜めてしまっていた。
それだけで憂鬱。

がんばって片付けるモノの、やる気が続かない…。
ちょっと昼寝をしてしまったりして、何だかなぁ…。

もう少し計画的に時間を使わないと、何のために仕事を辞めたのか分からなくなりそうだ。
まぁ、今日は昨日歩き回りすぎたツケもあるので、仕方ながない…と諦めることにした。

午前中に友人に送った青果物が返送されてきたので受け取る。
実家で収穫された梨を毎年送っているのだが、うっかりお盆の時期に送ってしまったのだ。
その友人は、お父様を亡くされているのでお盆には必ず実家に帰省するのだ。

友人にはまた改めて送る手配も済ませる。

8月14日に発送された梨なので、我が家に到着した時点で、4日経過したことになっている。
こちらもなるべく早く消費しないと…。


さて、足の調子。

足の痺れや痛みは、手術前に比べてやや弱いくらい。
ビリビリ痺れることはないけれど、痺れがジワジワとくる。
先日までの「気の抜けた炭酸飲料」という表現は、リリカを飲んでいれば…という前置詞があることを思い知らされる。
実は、手元には飲み残しのリリカがあるのだけれど、本来なら今週分からは処方薬がないので飲まないでいる。
リリカがないと、まだ痺れているんだなぁ…と改めて気がつく。

今日はシャワーを浴びる際(まだ湯船に漬かるのはNG)、傷パッドの上に養生テープを直接貼って入浴してみた。

これまではビニール袋に足を突っ込んで、袋の口に養生テープを貼って水濡れしないようにしていたのだ。
この場合、つま先や足の裏、足の甲、内くるぶしも水濡れしないので、後で濡れタオルで拭くだけになってしまう。

…要するに、つま先とか足の甲とか、傷口でないところが何となく「臭い」のが気になってきたからだ。

ところが浴室から出てきて養生テープをはがす際に、傷パッドの下にある「傷口を止めているテープ」も1枚一緒にとれてしまった。

この傷口を止めているテープというのは、縫合の代わりにテープで留めているらしい。
幅1センチ×2センチくらいのテープを12枚くらい使って、傷口をとめているのだ。

はがれたテープの下の皮膚を見たら、傷口はきれいにふさがっている様子だ。
というわけで、明日病院に行かないでいいか…金曜日はもともと通院日だからそれでいいやって。

去年は医療用ホチキスで留めていたが、今年はやっぱり様子が違うなぁ。
明日、まだ痺れているようだったら、リリカを再開することにしよう。

※※※ 今日出会った言葉 ※※※

「あなたが死んだら、あなたの持ち物は全部ごみ」《断捨離関係の記事での格言》

もう、グッサリと刺さってしまった。
私がどんなに大事にしていても、遺族には関係がないということだ。
残念だが、納得せざるを得ない言葉だった。

コメント一覧

makoto
内側を縫うという説明はあったものの術後、主治医から「テープで貼ってあるだけ」と言っていたので少し混乱がありました。

去年、神経障害性疼痛を調べまくったら、帝王切開した人のブログで「白いテープは自然にはがれるまでそのまま」という記述が多かったの。
たぶんこれと同じかな~と思っていました。

いろいろとアドバイスありがとうございます!
MACHIKO
私も傷口はテープでしたよ!
どうやら内側を縫って、外側はテープだったみたいです。
確か自然に取れればOKで、お風呂もそのまま入ってました。

まだ術後間もないので無理しないでくださいね♪
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「骨折」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事