朝イチで京成バラ園に行ってから、ホキ美術館に行こうと計画していました。
ところが、台風が来るので京成バラ園は「おはようガーデン」を中止しました。
そうよねぇ、台風直前の大雨の中、バラ園はないよねぇ…と言うわけで、ホキ美術館だけに行くことにしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/8c/da328a4e646c391fa52c5a6caa55d19e.jpg)
今期の展示は「画家の眼がとらえた美」がテーマです。
入室後最初の作品は森本草介先生の「光の方へ」。
フライヤーは、私が開館して最初に感動した五味文彦先生の「あかいはな」です。
近づいて見てもどこが絵画なのか首をひねってしまった作品です。
そして、生島浩先生の「5:55」もありました。
私が好きな作品をすべて見られて感動です。
MIFさんは「来年のカレンダーとか図録とか買わなくていいの?」と聞いてきました。
じつはほしいな、と思うと同時に、図録は本物にはかなわないのです。
だから「また来られるから要らないよ。来られなくなったら買うから今はいらない」と答えました。
さて、今日は館内のカフェに立ち寄りました。
今日はズコットケーキを注文しました。
最近、ズコットケーキは密かに流行っているの?
私が子どもの頃、町の喫茶店でたまに見かけるくらいでしたが、長年見かけることがありませんでした。
ところが今年になって、見かけるようになりました。
ちなみにズコットケーキ好きの私が知る限り、ズコットケーキの専門店はないのでどなたかズコットケーキ専門店を開業してくれないかしら?
さて、私も文化施設で勤務するようになってから気になるのはスタッフの接遇です。
この施設はスタッフも素晴らしいです。
レストランのスタッフも。
ただ、以前利用したときも感じたのですが、カフェのスタッフは私語が多いです。
連絡事項ならいいのですが、いわゆる噂話です。
フロアに聞こえているのを知らないのかな?と。
私の職場も噂話好きの方がずっと話しかけてきますが、本来私はあまり私語をしたくないのです。
いつも困っているのですが、お客さまには伝わりませんね。
私も気をつけないと…と感じるシーンでした。
さて雨が強まる中、アクアラインを通って海ほたるパーキングエリアに立ち寄りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/35/071df1b46cfdbe0d7a075954193145d3.jpg)
暗くなりましたが、いでぼくのアフォガートです。
とても美味しいです。
いでぼくは、静岡県富士宮市の井出牧場のこと。
南関東や静岡県辺りの高速道路の休憩施設ではちょっと名前が売れているショップです。
コクがあるのにスッと食べられる乳製品が有名。
それと、今日は土産物を見ていたらこんなモノを見つけました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/5c/e7f14768cb7d519f8e07ae1b63a422bd.jpg)
ポッキーの限定パッケージ。
海ほたるパーキングエリアは今年20周年を迎えるそうです。
海ほたるパーキングエリアは、東京湾の真ん中にありましてここからグルッと東京湾の景色を望むことができます。
今日はお天気が悪いので近くのタンカーすら見えませんが、羽田空港発着の飛行機を眺めるのも楽しいスポットです。
今日は大雨の中での美術鑑賞でした。
年2回しか行かない美術館ですが、心洗われる絵画の数々に、また頑張って生活を送って行こうと活力をもらっています。
MIFさん、今日も連れていってくれてありがとう!