makoto's daily handmades

パート 1月16日目

今朝起きたら、思ったよりも疲れていない。
そして今日は思ったよりも来場者が少なくて拍子抜け。
おお、意外と体が楽だぞ。若いな、私…まぁ、そう思う心がけが大事だから(笑)

ただし、午後3時過ぎからなんだか混雑する。
なんでだろ?と思いつつ。

そして帰りの電車内。
なんだかいつもより混んでいる。
なんでかなぁ…と思ったら、今日から横浜中華街は春節でたくさんの観光客が訪れている。
ああそうか、だから今日は中国人観光客をよく見かけたのか!
ちなみに、中国人観光客は私の勤務先にはあまり入ってこない。
来場するにはするが、無料スペースと物販コーナーだけの利用で、入館料を支払ってまで展示を見るまでには至らないらしい。

そして、今日は「関東納めのだるま市」の日。
ほかの地域ではよく分からないが、関東ではだるま市のシーズンが今日で終わる。
旧暦の正月を迎えるにあたって、毎年1月28日が関東の最後のだるま市の日となる。
私が住む川崎市なら、麻生区の下麻生不動尊が火伏せの御札を販売していて、この御札とともにだるまを購入する人々でごった返す。
東京の多摩地方なら日野市の高幡不動のだるま市が有名。

私にとっては、懐かしい思い出のだるま市。
横浜で働くようになったら、さすがに少し縁遠くなったが、横浜にもだるま市を開催したお不動さまはあるのだろうか?
横浜観光はまだまだ勉強が足りないなぁ。

コメント一覧

makoto
jun-sweetsさんへ
そうそう、近年の春節では爆買いにはならないそうですね。
私が驚くのは、横浜中華街に中国人がたくさん訪れて中華料理を堪能していることです。
中華料理なら、本場中国で食べればいいのに…と思っていたら、中国各地の名物料理がコンパクトにまとまっていて、中国人従業員もたくさんいるので母国語で注文でき、しかも美味しいからとのことです。

中国人観光客の方にも日本観光を楽しんでもらい、私の勤務先にも来て楽しんでもらえたらいいな…と思いますが、中国語ができるスタッフがいないんだよなぁ…。
jun-sweets
こんばんは(^^)
お仕事お疲れさまでした。
そういえば、テレビで春節で中国人観光客が増えるってやってました^_^;
爆買いはあまりないようですが、今は聖地巡礼が多いそうです。
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「労働」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事