見出し画像

makoto's daily handmades

石垣を見てきました

詳細は後日書きます。
今日もお休みのMIFさんと石垣を見てきました。
石垣好きの方からしたら、ひと目見て場所が分かるため、トップ写真はその近くにある資料館で見かけた足踏み脱穀機にしました。

右側の足踏み脱穀機、ミノル式足踏み脱穀機といいまして、私が住む川崎市が誇る全国津々浦々まで普及した脱穀機です。
ちなみに細王舎(さいおうしゃ)の製品で、すでに細王舎は昭和の終わり頃には小松製作所に吸収合併されました。
創業者が細山村、創業者の奥様が王禅寺村出身だったことから命名された社名です(ともに現在の川崎市麻生区の旧村名)。
工場跡地には記念碑があります(麻生区高石の小田急線線路のすぐ脇)。


これまでにも私は、各地の民俗資料館、郷土資料館で見かけてきました。
ぜひみなさまのお近くの文化施設にある足踏み脱穀機を見てください。
その多くは「ミノル式足踏み脱穀機」と表記があることでしょう。
それくらい売れに売れた脱穀機で、なんとその中古品はアジア各地に寄付されています。

理由は、構造が簡単で電気を使わないからです。
壊れても直しやすい、電気が普及していない地域でも導入しやすい等の理由で海外で活動するボランティア団体が活用しているそうです。

なお、売れに売れた商品…バッタもの(パクリ商品)もたくさん作られたとも聞きます。
私が知る限り、細王舎のミノル式足踏み脱穀機は、白、青、赤のプリントがある看板が貼られています。
もし見かけたら、川崎市を思い出していただくと嬉しいです。


コメント一覧

makoto-hizikata
せしおさんへ
写真左側の文明式足踏み脱穀機は、現存する文明農機株式会社の製品です。
文明式も広く使われていまして、1人で使うならミノル式、2人で使うなら文明式と聞いたことがあります。
文明式の方がドラムが大きいので少々力がいるのかもしれません。
回転は足踏みミシンと同じだと思います。
細王舎のことを調べたときに、足踏みミシンを参考にしたと書いてありました。
secio11000
我が家には有りませんでしたが、ご近所の農家にはバッタ物かもしれませんが有りましたな。
踏ませてもらうと楽しかった。
電動では無いのにあの回転の仕方どんな仕掛けだったのか?
足踏みミシンと似た仕掛けかな?
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「遠出」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事