先日、劇場ボランティア会の運営委員会(来年の音楽祭の手伝いの段取りを決める)がありました。
そして今年の音楽祭のプログラムやリハーサル風景、出演者の紹介などが載っている記録誌が届きました。
ページを繰っていると、私が載ってる写真(小さい)を2枚見つけ、おっ!嬉しい
劇場ボランティア会の“ボランティア通信”も届きました。
日曜日、劇場ボランティア会のお友達と、メディキット県民文化センターに行ってきました。
紀尾井シンフォニエッタ東京(室内オーケストラ)の演奏会です。

クリスティアン・エーヴァルト(指揮) ペーター・レーゼル(ピアノ)
ハイドン 交響曲 第101番 ニ長調 Hob. I:101 「時計」
ブラームス ピアノ協奏曲 第2番 変ロ長調 op.83
オーケストラと言っても大編成ではなく、50人くらいの小編成。わからないけど、いい感じ・・でした。
ハイドンの「時計」の第二楽章は、よく耳にする曲です。
アイザックスターンホール

月曜日、M亭ツアー(菊見会)に行ってきました。
前夜、雨は降るし雷は鳴るし、明日は雨だなと覚悟していたら、晴れ。やっぱり<てんてる大明神>のお陰.
昨年もお邪魔して、菊を見せて頂き御馳走になって一年、あっという間に経ちました。

12月にはこの針金を丁寧にはずす作業があるので、皆で手伝いに行き、ご主人の手打ちそばをいただく予定です。


里芋まんじゅうのとろみのついた汁が美味しかった
春巻きの中身は海老とアボカド


柿のコンポートがおいしかった
黒豆の枝豆

黒豆の枝豆が、ぷっくりと大きく、美味しかったです。
枝豆は夏、ビールのお供にという感じで、夏のものと思っていましたが、俳句では秋の季語だと
先日新聞に載っていましたが、この美味しさは、それを実感しました。
そして今年の音楽祭のプログラムやリハーサル風景、出演者の紹介などが載っている記録誌が届きました。
ページを繰っていると、私が載ってる写真(小さい)を2枚見つけ、おっ!嬉しい
劇場ボランティア会の“ボランティア通信”も届きました。
日曜日、劇場ボランティア会のお友達と、メディキット県民文化センターに行ってきました。
紀尾井シンフォニエッタ東京(室内オーケストラ)の演奏会です。

クリスティアン・エーヴァルト(指揮) ペーター・レーゼル(ピアノ)
ハイドン 交響曲 第101番 ニ長調 Hob. I:101 「時計」
ブラームス ピアノ協奏曲 第2番 変ロ長調 op.83
オーケストラと言っても大編成ではなく、50人くらいの小編成。わからないけど、いい感じ・・でした。
ハイドンの「時計」の第二楽章は、よく耳にする曲です。
アイザックスターンホール

月曜日、M亭ツアー(菊見会)に行ってきました。
前夜、雨は降るし雷は鳴るし、明日は雨だなと覚悟していたら、晴れ。やっぱり<てんてる大明神>のお陰.
昨年もお邪魔して、菊を見せて頂き御馳走になって一年、あっという間に経ちました。



12月にはこの針金を丁寧にはずす作業があるので、皆で手伝いに行き、ご主人の手打ちそばをいただく予定です。




里芋まんじゅうのとろみのついた汁が美味しかった
春巻きの中身は海老とアボカド


柿のコンポートがおいしかった
黒豆の枝豆

黒豆の枝豆が、ぷっくりと大きく、美味しかったです。
枝豆は夏、ビールのお供にという感じで、夏のものと思っていましたが、俳句では秋の季語だと
先日新聞に載っていましたが、この美味しさは、それを実感しました。