昨日は宮崎公立大学で開かれた、第五回ひむかかるた競技大会に行ってきました。
このひむかかるたは関東学院大学の新井教授が公立大学におられる時に、発案されたもので、宮崎県の歴史や郷土の偉人・風光明媚な観光地・特産品などを綴った素晴らしいふるさとかるたです。
郷土宮崎に関心を持ち、ふるさとを愛する心が育つようにとの、願いが込められているそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/b4/71dd1766b33e19d3d0c6df881da1128a.jpg)
Mさんのお孫さんのかるた
6~7年前、公立大で新井先生が中心になって郷土のかるたを作るにあたり、県内の小学生に文や絵を募集している話などを、お隣さんだったので、よく奥さんから聞いていましたが、その時はあまり関心はありませんでした。
でも、今回お友達のMさんのお孫さんが出ると言うので、かるた大会に行ってみて、これはなかなか面白く、楽しく、宮崎の事がよくわかる、すばらしいかるただと感じました。
もっと広がればいいなあと思います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/9c/53590d319792a365d0224476c4704f82.jpg)
友人のMさんのお孫さんが参加したので、その応援に行きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/e0/f6ac409c6d0a4ea8c22ca1bf19271891.jpg)
このひむかかるたは関東学院大学の新井教授が公立大学におられる時に、発案されたもので、宮崎県の歴史や郷土の偉人・風光明媚な観光地・特産品などを綴った素晴らしいふるさとかるたです。
郷土宮崎に関心を持ち、ふるさとを愛する心が育つようにとの、願いが込められているそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/b4/71dd1766b33e19d3d0c6df881da1128a.jpg)
Mさんのお孫さんのかるた
6~7年前、公立大で新井先生が中心になって郷土のかるたを作るにあたり、県内の小学生に文や絵を募集している話などを、お隣さんだったので、よく奥さんから聞いていましたが、その時はあまり関心はありませんでした。
でも、今回お友達のMさんのお孫さんが出ると言うので、かるた大会に行ってみて、これはなかなか面白く、楽しく、宮崎の事がよくわかる、すばらしいかるただと感じました。
もっと広がればいいなあと思います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/b7/7c45b0f4edb03d04736c1c111f25dd6a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/9c/53590d319792a365d0224476c4704f82.jpg)
友人のMさんのお孫さんが参加したので、その応援に行きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/b3/36290b2251b652a5b2abbbb6ddb48404.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/e0/f6ac409c6d0a4ea8c22ca1bf19271891.jpg)
ほんとに、この”ひむかかるた”もっと、もっと普及するといいですね。
鎌倉の場合は鎌倉にちなんだ歌を募集して当選した歌に鎌倉在住の画家たちが絵をつけたようです。
宮崎も鎌倉もカルタ大会で郷土愛を子供たちに養うというのは素敵ですね。
そんな土地柄をかるたにしてるんですね。
宮崎も鎌倉も地域かるたが、ひろがりますように。