高知の須崎よりこんにちは~!
北向きの我がマルキョー事務所、今日も結構寒いです(笑)
道路向かいの南向いた「小松魚店」さんなんかは、日差しあたってポッカポカなのに・・・(笑)
さて、昨日の事。
「海王丸」ちゃんも須崎港より帰られた訳ですが、
『地場料理を創ろう講座』の第3回目(最終回)に出席のため、
最後の雄姿、「登しょう礼」 (実習生たちがマストに登り、帽子を脱いで「ごきげんよう!」っと手を振ってくれるらしい。 素敵に写真を撮られてる須崎のブロガ―さんがおりましたよ♪→こちら)
は見れぬままに、出港前の海王丸に別れを告げました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/3e/9bf15710353f39468a2738105fe25076.jpg)
やっぱり、青空が良く似合います♪
急いで、『南公民館』さんへ!!
第2回目の講座の時に、受講生が実際にその場で調理し、披露された数あるお料理の内から、数点を講師の先生が選んで、さらに、今回ブラッシュアップさせたお料理を先生自ら作って下さり、試食できるという、午後には嬉しい講座(笑)
朝からバタバタして、結局お昼抜きだった私には嬉しすぎのお勉強会です♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/1b/be8535f3f84959364a713b3ea07bbc05.jpg)
前回提出してた、「カラスミの炊き込みご飯」が採用されてました~ パチパチ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hakushu.gif)
(関連記事→「カラスミおにぎり!」)
先生は「えのきだけ」を足そうというだけのシンプル改良♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/9d/88945004d8ac66e2cabd7776d3a00691.jpg)
今回も美味しく炊きあがりました♪
この『鯛の酢豚風』が美味しかった~!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/c3/aa9f8ec40d2b5471a05e876aaab0a4bd.jpg)
あっさり鯛やけど、野見湾(ノミワン)の鯛、身が厚いわぁ~☆
そして、この須崎南地区(野見・大谷地区)で商品化されそうなのが、
『めでたい紅白すり身団子☆』 (勝手にネーミング)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/cc/dc37eaa6e8d517731cad51acd069063c.jpg)
鯛のすり身をボール状にして周りに紅白の「もち米」をまぶして蒸したもの。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/70/be2157422e7b6e7c8eb3d5b9dfcab873.jpg)
南公民館のパワフルミラクルFセさんが、そりゃあ、もうやる気満々ですき~!
もう、どんどん商品設計しておりました!!(笑)
少なくとも、次の南地区の『お魚祭り』にはお目見えしそうですよ♪
実は、私。
最後まで講座には居れず仕舞いで、最後はがっつり試食し、お土産用に包みこみ(笑)
早々にアンケートを書いて、退場してしまい、その後の展開がとっても気になる~~
どうぞ、そるとちゃん、レポ待ってますきね~!!
(っとふってみた♪)
紅葉をぽっちりお願いします♪
北向きの我がマルキョー事務所、今日も結構寒いです(笑)
道路向かいの南向いた「小松魚店」さんなんかは、日差しあたってポッカポカなのに・・・(笑)
さて、昨日の事。
「海王丸」ちゃんも須崎港より帰られた訳ですが、
『地場料理を創ろう講座』の第3回目(最終回)に出席のため、
最後の雄姿、「登しょう礼」 (実習生たちがマストに登り、帽子を脱いで「ごきげんよう!」っと手を振ってくれるらしい。 素敵に写真を撮られてる須崎のブロガ―さんがおりましたよ♪→こちら)
は見れぬままに、出港前の海王丸に別れを告げました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/3e/9bf15710353f39468a2738105fe25076.jpg)
やっぱり、青空が良く似合います♪
急いで、『南公民館』さんへ!!
第2回目の講座の時に、受講生が実際にその場で調理し、披露された数あるお料理の内から、数点を講師の先生が選んで、さらに、今回ブラッシュアップさせたお料理を先生自ら作って下さり、試食できるという、午後には嬉しい講座(笑)
朝からバタバタして、結局お昼抜きだった私には嬉しすぎのお勉強会です♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/1b/be8535f3f84959364a713b3ea07bbc05.jpg)
前回提出してた、「カラスミの炊き込みご飯」が採用されてました~ パチパチ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hakushu.gif)
(関連記事→「カラスミおにぎり!」)
先生は「えのきだけ」を足そうというだけのシンプル改良♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/9d/88945004d8ac66e2cabd7776d3a00691.jpg)
今回も美味しく炊きあがりました♪
この『鯛の酢豚風』が美味しかった~!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/c3/aa9f8ec40d2b5471a05e876aaab0a4bd.jpg)
あっさり鯛やけど、野見湾(ノミワン)の鯛、身が厚いわぁ~☆
そして、この須崎南地区(野見・大谷地区)で商品化されそうなのが、
『めでたい紅白すり身団子☆』 (勝手にネーミング)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/cc/dc37eaa6e8d517731cad51acd069063c.jpg)
鯛のすり身をボール状にして周りに紅白の「もち米」をまぶして蒸したもの。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/70/be2157422e7b6e7c8eb3d5b9dfcab873.jpg)
南公民館のパワフルミラクルFセさんが、そりゃあ、もうやる気満々ですき~!
もう、どんどん商品設計しておりました!!(笑)
少なくとも、次の南地区の『お魚祭り』にはお目見えしそうですよ♪
実は、私。
最後まで講座には居れず仕舞いで、最後はがっつり試食し、お土産用に包みこみ(笑)
早々にアンケートを書いて、退場してしまい、その後の展開がとっても気になる~~
どうぞ、そるとちゃん、レポ待ってますきね~!!
(っとふってみた♪)
紅葉をぽっちりお願いします♪
![人気ブログランキングへ](http://image.with2.net/img/banner/m11/br_banner_ochiba.gif)