ちょうど一年前の去年の1月。
「干し芋」についてのブログを書きました
高知の干し芋、『東山(ひがしやま)』についても、知っていることを。
以来、このブログの検索ワードの上位によく入ってるのが、「高知・干し芋・東山」などの言葉。
「東山」というと、高知県では昔から食べられてた干し芋で人参芋の干し芋のこと。
人参芋というだけに、赤味が強く、干し芋にすると、黄金色というよりオレンジ色、人参色!になるわけです!
こちら、須崎でも沢山の生産者の方がいて、晩秋にもなると、東山が売られはじめます
(聞くところによると年々人気になっていってるとか!)
そして、去年の年末、12月30日!
マルキョーに住むおばあちゃんも一緒に、お正月の買い出しに出掛けた際に、見つけて、即買いでした♪
その干し芋を混ぜ込んだ『東山餅』!
須崎の道の駅の産直市でまだ突き立て状態のをゲット♪
上のお写真は、スライスしてトースターで焼いたもの。
東山が甘いので、何にもつけずにそのままで美味しい♪

道の駅からも近くのスーパーFUJIさんに行くと、 須崎のお餅やさん、笹岡餅店さんのお餅がずらりと棚に山積みでした☆
なかなか見ない色のお餅ではないかしら!?
これが美味しいから是非、一度!
お正月のお餅もレパートリー沢山で楽しいですね!
さぁ、明日からマルキョー、営業開始です!
今年は主人は年男でピョンピョン飛躍しそうな気配!
頑張りますっ!!

「干し芋」についてのブログを書きました
高知の干し芋、『東山(ひがしやま)』についても、知っていることを。
以来、このブログの検索ワードの上位によく入ってるのが、「高知・干し芋・東山」などの言葉。
「東山」というと、高知県では昔から食べられてた干し芋で人参芋の干し芋のこと。
人参芋というだけに、赤味が強く、干し芋にすると、黄金色というよりオレンジ色、人参色!になるわけです!
こちら、須崎でも沢山の生産者の方がいて、晩秋にもなると、東山が売られはじめます
(聞くところによると年々人気になっていってるとか!)
そして、去年の年末、12月30日!
マルキョーに住むおばあちゃんも一緒に、お正月の買い出しに出掛けた際に、見つけて、即買いでした♪
その干し芋を混ぜ込んだ『東山餅』!
須崎の道の駅の産直市でまだ突き立て状態のをゲット♪
上のお写真は、スライスしてトースターで焼いたもの。
東山が甘いので、何にもつけずにそのままで美味しい♪

道の駅からも近くのスーパーFUJIさんに行くと、 須崎のお餅やさん、笹岡餅店さんのお餅がずらりと棚に山積みでした☆
なかなか見ない色のお餅ではないかしら!?
これが美味しいから是非、一度!
お正月のお餅もレパートリー沢山で楽しいですね!
さぁ、明日からマルキョー、営業開始です!
今年は主人は年男でピョンピョン飛躍しそうな気配!
頑張りますっ!!
