8月29日の夕方。
その日は、ちょうど、この短冊を被災地へ送る活動を通して知り合った
宮城県女川出身の方から、「1ヶ月の帰省を終えて、もう須崎へ戻って落ち着きだしたよ。」
っとご連絡を受けた、まさにその日でした。
マルキョーに届いた、素晴らしく達筆で宛名を書かれた
大きな封筒。
私は動揺、興奮。。。。
一人で開封できず、今回の仲間に問いかけてみました
すると、azumi氏と、こまちさん
から、来てくださるという嬉しいお言葉!!
一緒にプチセレモニー「開封式」をマルキョーにて執り行いました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/7e/81e2c17ebaaa27f639bc7d7e78d59a5a.jpg)
4枚の手紙。
児童会の6年生の男の子の手書きのお手紙。
女川第一小学校の校長先生から。
教育委員会様から。
PTAの会長様から。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/26/a20f880c673076408a95624457fb530f.jpg)
そして、綺麗に折りたためられた、水色の厚紙。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/b7/cee6041175697d59bc8ea9523ed86af3.jpg)
感動でした。ただただ、言葉にならない位、嬉しくて、感激で。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/4f/41c41e578ab95d489b2edbf1e3ac88b0.jpg)
女川第一小学校2年1組さんからのメッセージ。
須崎の小学生が書いてくれたメッセージ同様に、
とっても一生懸命書いてくれていることを感じました。
心が、想いが、とってもつまってました。
絶対に、我々の想像を超える現実に、まだいるに違いないのに、
その言葉は全部、前向きで、強くて。
こちらのことを、とても思いやってくれてて。
綺麗に並べられた色とりどりのメッセージの下のほうには、
少し恥ずかしそうに、沢山のお顔が並んでました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/92/af28bdffaed8a9d2c1b417bbf11127ed.jpg)
自画像かな??
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/6f/2827c083baba762653799e83771cae21.jpg)
どのお顔も笑顔や楽しそう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/37/3f95010b0fd9d5cbf9da8da18738c08c.jpg)
送り届けた「短冊カード」や、画用紙絵手紙。おじゃみをもってのお写真も貼ってくれてました。
みんなで、本当にありがたいね。わざわざ、こんな大作品を・・・・って。
様々な感情が溢れすぎて、言葉にならなかった。。。。。
そして、これはまた、私のすごい原動力となり、
こんな大事な素晴らしいもの、ここで預かっておくわけにはいかんっ!!
たくさんの沢山の人に見てもらわんと! 知ってもらわんと!!
っと、強く、強く思いまして、
まずは、実際に短冊メッセージを書いてくれた小学校から、ご報告させていただいております。
一緒に七夕飾りを奔走した、須崎駅前の『まっことまっこと』さんの
ぴくちーさんにも早速、見てもらいました!
彼も素晴らしい記事を書いてくれました!→『女川第一小学校からのお便り』
その中で、またひとつ。女川一小さんのPTA会長とも、ブログを通じて、お知り合いになれました。
『女川第一小学校PTA通信』
本当に、少しずつ、小さな、しかし本当に確かな芽がでようとしている。。。のを実感しております。
時間は多分、相当かかります。
でも、大切に大切に、いつも心にとめて、日々、少しずつでも前に進みたいと思ってます。
色んな思いが生まれた中、先日、須崎小学校さんより、素晴らしい機会を頂くことができました。
つづく。
![人気ブログランキングへ](http://image.with2.net/img/banner/m07/br_banner_suika.gif)
その日は、ちょうど、この短冊を被災地へ送る活動を通して知り合った
宮城県女川出身の方から、「1ヶ月の帰省を終えて、もう須崎へ戻って落ち着きだしたよ。」
っとご連絡を受けた、まさにその日でした。
マルキョーに届いた、素晴らしく達筆で宛名を書かれた
大きな封筒。
私は動揺、興奮。。。。
一人で開封できず、今回の仲間に問いかけてみました
すると、azumi氏と、こまちさん
から、来てくださるという嬉しいお言葉!!
一緒にプチセレモニー「開封式」をマルキョーにて執り行いました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/7e/81e2c17ebaaa27f639bc7d7e78d59a5a.jpg)
4枚の手紙。
児童会の6年生の男の子の手書きのお手紙。
女川第一小学校の校長先生から。
教育委員会様から。
PTAの会長様から。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/26/a20f880c673076408a95624457fb530f.jpg)
そして、綺麗に折りたためられた、水色の厚紙。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/b7/cee6041175697d59bc8ea9523ed86af3.jpg)
感動でした。ただただ、言葉にならない位、嬉しくて、感激で。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/4f/41c41e578ab95d489b2edbf1e3ac88b0.jpg)
女川第一小学校2年1組さんからのメッセージ。
須崎の小学生が書いてくれたメッセージ同様に、
とっても一生懸命書いてくれていることを感じました。
心が、想いが、とってもつまってました。
絶対に、我々の想像を超える現実に、まだいるに違いないのに、
その言葉は全部、前向きで、強くて。
こちらのことを、とても思いやってくれてて。
綺麗に並べられた色とりどりのメッセージの下のほうには、
少し恥ずかしそうに、沢山のお顔が並んでました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/92/af28bdffaed8a9d2c1b417bbf11127ed.jpg)
自画像かな??
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/6f/2827c083baba762653799e83771cae21.jpg)
どのお顔も笑顔や楽しそう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/37/3f95010b0fd9d5cbf9da8da18738c08c.jpg)
送り届けた「短冊カード」や、画用紙絵手紙。おじゃみをもってのお写真も貼ってくれてました。
みんなで、本当にありがたいね。わざわざ、こんな大作品を・・・・って。
様々な感情が溢れすぎて、言葉にならなかった。。。。。
そして、これはまた、私のすごい原動力となり、
こんな大事な素晴らしいもの、ここで預かっておくわけにはいかんっ!!
たくさんの沢山の人に見てもらわんと! 知ってもらわんと!!
っと、強く、強く思いまして、
まずは、実際に短冊メッセージを書いてくれた小学校から、ご報告させていただいております。
一緒に七夕飾りを奔走した、須崎駅前の『まっことまっこと』さんの
ぴくちーさんにも早速、見てもらいました!
彼も素晴らしい記事を書いてくれました!→『女川第一小学校からのお便り』
その中で、またひとつ。女川一小さんのPTA会長とも、ブログを通じて、お知り合いになれました。
『女川第一小学校PTA通信』
本当に、少しずつ、小さな、しかし本当に確かな芽がでようとしている。。。のを実感しております。
時間は多分、相当かかります。
でも、大切に大切に、いつも心にとめて、日々、少しずつでも前に進みたいと思ってます。
色んな思いが生まれた中、先日、須崎小学校さんより、素晴らしい機会を頂くことができました。
つづく。
![人気ブログランキングへ](http://image.with2.net/img/banner/m07/br_banner_suika.gif)