秋風は気持ちの良い、だけどまだまだ暑い、高知の須崎からこんにちは!
もう、9月も中旬ですね。本当に毎日、早い。。。
さて、『女川第一小学校さんから。』 の記事の続きを書かせて下さい。
女川第一小学校さんから感動の感激のお返事を受け取り、
須崎小学校さん、新荘小学校さんに、まずはお電話で報告しました。
すると、須崎小学校の教頭先生から、
「次の全校集会の時に、是非、皆の前で話して頂きたい。」とお声を掛けて頂きました。
思わぬ展開に戸惑ったのですが、
「感じたままをあなたの言葉で子供たちに伝えてあげて」とのお言葉。。。。
上手に発表する自信はありませんが、
子供たちに伝えたいメッセージはある!!
想いはあるっ!!!
っと自負しておりましたから、
こちらこそのお願いをさせてもらいました。
その全校集会日は9月7日。
毎日、バタバタするなかで、台風も来たりする中で、あれよあれよで時は過ぎ、
気付けば前日な訳です!
私、恥ずかしながら、この『七夕の活動』において、
ゆっくり、きちんと、ブログに書きたい。 っと思いすぎておりまして、
実際にそんな時間をなかなかとれぬままに、毎日が過ぎ去って行っておりました。
この夏、イベント事も多すぎて、
毎日毎日、精一杯の一日を過ごしてきた実感はありますが、
書きたいブログに手が回らない!ことも多すぎまして。
そんな前夜。ついに、明日は小学生300人近くの前で喋らなくてはっ!
と、腹が決まったら、もちろん夜は寝れなくなってしまい…(笑)
怒涛のブログ更新(笑)
確か、2時前に目が覚め、携帯でずっと書いたのではないかな?!
それは七夕様から…
(2011-09-07 03:15:56)
白い短冊を送る。(1)
(2011-09-07 04:16:19 )
白い短冊を送る。(2)
(2011-09-07 04:57:32)
白い短冊を送る。(3)
(2011-09-07 05:19:54 )
こうやって、文章で書かせてもらっていく中で、私の中でも、
あの時の気持ち。仲間の手助け。素晴らしい出会い。大変だったこと・・・・
様々なことが思い出され、
最初、動き出した時に持ってた、あの熱い熱い気持ちなんかを再確認したのです。
ちょうど、4日後に大震災から半年が経とうとしている、この時に、
このような機会を頂けたこと、私にとって、本当に有り難いことでした。
この同じ時間を生きている私たちにとって、
「関係ない。知らない。」っていう言葉だけは
絶対に聞きたくない。
未来ある子供たちにも、ちゃんと伝えていく義務が私たち大人にはある。
すべて、全て、関係している。繋がっている。
私たちはその関係性の中で、日々、それぞれに一生懸命生きてると思ってます。
マザー・テレサはこう言っています。
『「愛」の反対は憎しみではない。無関心である。』と。
私もこの言葉に出会って、関心をそれぞれに、自分なりに寄せることが、
「愛」ある行動だと信じております。
私が子供たちの前に立つことで、お互いに何か作用するでしょう。
また、これからも継続的に、須崎小学校さんと関わりを持っていくことをお約束し、
この一大任務を私なりに、精一杯こなしました。
歴史的にも津波の被害が大きい、ここ須崎の街。
この城山の麓にある、須崎小学校さんの敷地内に、
来春、須崎保育園が、統合、移設されます。
朝の集会で喋らさせていただいた日も、どこまでも続くような、
突き抜けるくらい美しい空の青さでした。
来月に、新荘小学校さんでも同じようにお話しさせて頂く機会を頂きました。
本当に、色々な繋がりに感謝です。
読んで頂き感謝です。
もう、9月も中旬ですね。本当に毎日、早い。。。
さて、『女川第一小学校さんから。』 の記事の続きを書かせて下さい。
女川第一小学校さんから感動の感激のお返事を受け取り、
須崎小学校さん、新荘小学校さんに、まずはお電話で報告しました。
すると、須崎小学校の教頭先生から、
「次の全校集会の時に、是非、皆の前で話して頂きたい。」とお声を掛けて頂きました。
思わぬ展開に戸惑ったのですが、
「感じたままをあなたの言葉で子供たちに伝えてあげて」とのお言葉。。。。
上手に発表する自信はありませんが、
子供たちに伝えたいメッセージはある!!
想いはあるっ!!!
っと自負しておりましたから、
こちらこそのお願いをさせてもらいました。
その全校集会日は9月7日。
毎日、バタバタするなかで、台風も来たりする中で、あれよあれよで時は過ぎ、
気付けば前日な訳です!
私、恥ずかしながら、この『七夕の活動』において、
ゆっくり、きちんと、ブログに書きたい。 っと思いすぎておりまして、
実際にそんな時間をなかなかとれぬままに、毎日が過ぎ去って行っておりました。
この夏、イベント事も多すぎて、
毎日毎日、精一杯の一日を過ごしてきた実感はありますが、
書きたいブログに手が回らない!ことも多すぎまして。
そんな前夜。ついに、明日は小学生300人近くの前で喋らなくてはっ!
と、腹が決まったら、もちろん夜は寝れなくなってしまい…(笑)
怒涛のブログ更新(笑)
確か、2時前に目が覚め、携帯でずっと書いたのではないかな?!
それは七夕様から…
(2011-09-07 03:15:56)
白い短冊を送る。(1)
(2011-09-07 04:16:19 )
白い短冊を送る。(2)
(2011-09-07 04:57:32)
白い短冊を送る。(3)
(2011-09-07 05:19:54 )
こうやって、文章で書かせてもらっていく中で、私の中でも、
あの時の気持ち。仲間の手助け。素晴らしい出会い。大変だったこと・・・・
様々なことが思い出され、
最初、動き出した時に持ってた、あの熱い熱い気持ちなんかを再確認したのです。
ちょうど、4日後に大震災から半年が経とうとしている、この時に、
このような機会を頂けたこと、私にとって、本当に有り難いことでした。
この同じ時間を生きている私たちにとって、
「関係ない。知らない。」っていう言葉だけは
絶対に聞きたくない。
未来ある子供たちにも、ちゃんと伝えていく義務が私たち大人にはある。
すべて、全て、関係している。繋がっている。
私たちはその関係性の中で、日々、それぞれに一生懸命生きてると思ってます。
マザー・テレサはこう言っています。
『「愛」の反対は憎しみではない。無関心である。』と。
私もこの言葉に出会って、関心をそれぞれに、自分なりに寄せることが、
「愛」ある行動だと信じております。
私が子供たちの前に立つことで、お互いに何か作用するでしょう。
また、これからも継続的に、須崎小学校さんと関わりを持っていくことをお約束し、
この一大任務を私なりに、精一杯こなしました。
歴史的にも津波の被害が大きい、ここ須崎の街。
この城山の麓にある、須崎小学校さんの敷地内に、
来春、須崎保育園が、統合、移設されます。
朝の集会で喋らさせていただいた日も、どこまでも続くような、
突き抜けるくらい美しい空の青さでした。
来月に、新荘小学校さんでも同じようにお話しさせて頂く機会を頂きました。
本当に、色々な繋がりに感謝です。
読んで頂き感謝です。