せっかくの機会だから何か掴んで帰りたいと思い、質問たくさんさせていただきました。
多分、こういうガツガツした人ウザいだろうなと思いながらも喋ってました(笑)すいません。
坂爪さんを掘り下げて、何か深い話になって、自分の心が動く糸口が見つかったらいいなと思ってます、という自分の気持ちまでそのまま話してみたところ、人を掘り下げてもしょうがないです、自分を掘り下げた方がいいですよ、というようなこと言われました。
その通りでした。
最後の最後に、私はおへんろさんに行ってみたいけど、子ども二人いるし、じゃあ2ヶ月行ってきますとかは無理です、老後にと言ったら、なぜ今行かないんですか?と坂爪さんに言われました。
子どもを行かない理由にしているのがよくないと参加者の方からもつっこまれました。本当に行きたいなら子どもをおぶってでも預けてでも行けばいいと。
行かないなら、「私は子育てがしたい」でいいじゃないですか。子どもがいるのを理由にされると、子どもは自分が邪魔なんだなと思う
というような言葉を坂爪さんから。
他にみなさんからもらったお言葉は細かい表現は飛んでしまいましたが、心に突き刺さりました。
涙出ました。
自分の中身をさらけ出し、恥をさらしてみたら(恥ではないですよとフォローしていただきました)率直な意見をもらえて心の奥底が動いたので良かったなと思いました。頭の中だけだと分かった気になったり、なかったことになっていたりするので。
誰かのせいで何かができないのでなく、私が全てを選択している、これからはそういう気持ちで過ごしていきますと宣言したら、宣言しなくても、普通に今までやってきたことだと思いますよ、とさらっと今までの私を否定しないでくださいました。
坂爪さんは優しくて素直で爽やかな方でした。
やはり実際にお会いするのはいいなぁーと思いました。思い切って参加してよかったです。
帰り道、胸がすーすーと温かい風が吹き抜けるような爽やかな感覚がありました。
心に突き刺さった穴からブラックなものが出口見つけて抜けていったのかもしれません。
人の心に沿いたいという強い気持ちはどこからやってきたんだろう。
母が見えなくなったら大泣きした子どもたちを育ててきてそうなったかな?とまず思い当たりました。私がいないとダメなんじゃないかと背負いすぎたか。
あんまり背負われても迷惑でしょうね。
人間関係全般にも言えますね。
結構わたしは依存体質だと思うので、
愛なのか恐れなのかと問いかけてみます。
坂爪圭吾さんのブログはこちら
いばや通信
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/7c/96389b435470b8bd3929e58722149582.jpg)
多分、こういうガツガツした人ウザいだろうなと思いながらも喋ってました(笑)すいません。
坂爪さんを掘り下げて、何か深い話になって、自分の心が動く糸口が見つかったらいいなと思ってます、という自分の気持ちまでそのまま話してみたところ、人を掘り下げてもしょうがないです、自分を掘り下げた方がいいですよ、というようなこと言われました。
その通りでした。
最後の最後に、私はおへんろさんに行ってみたいけど、子ども二人いるし、じゃあ2ヶ月行ってきますとかは無理です、老後にと言ったら、なぜ今行かないんですか?と坂爪さんに言われました。
子どもを行かない理由にしているのがよくないと参加者の方からもつっこまれました。本当に行きたいなら子どもをおぶってでも預けてでも行けばいいと。
行かないなら、「私は子育てがしたい」でいいじゃないですか。子どもがいるのを理由にされると、子どもは自分が邪魔なんだなと思う
というような言葉を坂爪さんから。
他にみなさんからもらったお言葉は細かい表現は飛んでしまいましたが、心に突き刺さりました。
涙出ました。
自分の中身をさらけ出し、恥をさらしてみたら(恥ではないですよとフォローしていただきました)率直な意見をもらえて心の奥底が動いたので良かったなと思いました。頭の中だけだと分かった気になったり、なかったことになっていたりするので。
誰かのせいで何かができないのでなく、私が全てを選択している、これからはそういう気持ちで過ごしていきますと宣言したら、宣言しなくても、普通に今までやってきたことだと思いますよ、とさらっと今までの私を否定しないでくださいました。
坂爪さんは優しくて素直で爽やかな方でした。
やはり実際にお会いするのはいいなぁーと思いました。思い切って参加してよかったです。
帰り道、胸がすーすーと温かい風が吹き抜けるような爽やかな感覚がありました。
心に突き刺さった穴からブラックなものが出口見つけて抜けていったのかもしれません。
人の心に沿いたいという強い気持ちはどこからやってきたんだろう。
母が見えなくなったら大泣きした子どもたちを育ててきてそうなったかな?とまず思い当たりました。私がいないとダメなんじゃないかと背負いすぎたか。
あんまり背負われても迷惑でしょうね。
人間関係全般にも言えますね。
結構わたしは依存体質だと思うので、
愛なのか恐れなのかと問いかけてみます。
坂爪圭吾さんのブログはこちら
いばや通信
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/7c/96389b435470b8bd3929e58722149582.jpg)
坂爪圭吾さんのリツイートより飛んできました^ ^
naoさんのブログを読んでとても心がぽかぽかしたのでお礼を言いたくてコメントさせていただきました。
私も坂爪さんにお会いしてものすごく自分を見つめ直すきっかけをもらいました
私は誰かのため…と思って生きることは決して間違いではないのだと思います。
だけど自分のために生きた方がきっともっとその誰かのためにもなるのだと思います。
私はnaoさんのまっすぐな自分と向き合った文章にとても心が暖かくなり、清々しい1日を過ごせました!
本当にありがとうございました
これからも勇気を出して自分の考えを表に出していけたらいいなと思います。ブログは頭で考えて言葉のリズムで書いてしまう危険もあるので、やはり日常生活、実体験の場でまずは自己開示してボロボロになりたいと思います。そしてまた書きます!
ありがとうございました(^^)
でも、実際は、おへんろ行けない、行けない行けないよ(笑)と思い、ついついコメントしちゃう。
おへんろ以外だって、誰かの都合や事情があってどうしてもできないこともたくさんあるのが生活やん?
会場の雰囲気とか細かいやりとりを知らないから的外れな意見だと思うけど、おへんろに行けないことイコール、子どもを理由にしてることにつなげるのは飛躍しすぎじゃないかな。
そりゃ痛いとこ突かれて涙出るよ。
いい加減で、もっとぐうたらテキトーにやろうよ。
と悪魔の囁き。
うん、私がそれほど行きたくもないのに行ってみたいけど、と語ってしまったところにまずは違和感があったのかもしれない。「本当に心の底から行きたいならば、誰かのせいにしないで自分の責任で行けばいいじゃないですか」ということだと思う。自分に正直でなかったというか誠実でなかったというか。そういう痛いところを突かれて涙が出たことで自分の意識が変わって嬉しいと思っているどMなためにとても心は軽くなっているよ。それはそれで気楽なのかもしれない。全ては自分で選択している、という考え方はやらされ感がなくて自分に力が湧いてくる感じがしているよ。
なんか語れば語るほどに私の文章だけではいろいろと心配になるかもしれんね。
ごめんよ(笑)囁きありがとね!
まめは素敵よ。
大きく見せることあっても、正直でなかったりしても、自堕落でもいいかなって。いっそダメ人間だって思ってりゃ、それはそれですっきりするんじゃないかと(笑)ダメと言われることに気持ちよさを感じる私もまた同じMなり。
自堕落でもいいよね、分かる(^^)私はこれは心地よさの問題かなと思ってて、誰かに走らされるように、素直で純粋であるべきと濁った自分を責めて苦しいくらいなら、間違えたり誤魔化したりする人間らしい自分でいいやんってことだよね。もちろんそういう時もあるある!
自分が今何を心地よいと思ってるかにきちんとアンテナを立てることが大切なんだろうなって今思った。私はあの時坂爪さんと参加者の方2人からわーっと言われて、表面的には面と向かって責められた驚きと辛さで涙が出たかと思ったんだけど、すぐに自分の内面を激しく動かしてくれたことで「言ってくれてありがとう」が勝って、超心地よかったのでマルだったんだよ(^^)