長年、何かをやろうとするとき、気合を入れてから動くということが癖になっている。「休む」ということが、サボりだと無意識に感じてしまう癖もまだある。家にいながら家にいる罪悪感は捨てきれていない。こないだ「勉強するのはなんのため?」の記事に書いたが、自由の実感が得られてないのだ。「勉強するのは何のため?僕らの『答え』のつくり方」を読んで 不登校児の勉強や学校について考える|空あり kuu-ari勉強する . . . 本文を読む
抜け毛、なぜか先週ぴたりと止まりました!シャンプー変えたのが良かったか、お肉をよく食べたからか?なんだかわかりません。ストレスが減ったからかな?心配だったけど、心配しすぎることはありませんでした。美容師さんも、気にしないのが大切と言ってくれましたし。うまーくカバーして切ってもらえましたし。そういうこともメンタル的に良かったのかな(^^)今猛烈に生えてきてます。アホ毛がアホアホになっています。現場か . . . 本文を読む
なんとなく自信がなくて鬱っぽい感じが一変したのは、明日のお昼ひま?という近所の飲み友達からのお誘いだった。自分の本音を、まぁ、洗いざらい吐き出してみたら、非常に心身が楽になり素直になれた。人間関係で無理するのはやめようと素直になれて嫌われたくないと媚びる気持ちが一切なくなったためにふっきれた。すると不思議と人間関係がうまくいき始めた!我慢していると、目には見えない悪いエネルギーを放出している気がす . . . 本文を読む
友達にプレゼントしてもらったいしいしんじさんの本面白かったです。小説をまだ読んだことないので読んでみたいです。言葉がうまく使えなくてコミュニケーションがうまくいかない自分に嫌悪感があったのですが、人に何かを伝えて共感してもらえそうなことばを発することをがんばるより、自分から湧いてくる本音を表現することをもっと楽しめたらいいなと思いました。リンク先は現在は閉鎖されています。いしいしんじさん著「書こう . . . 本文を読む