![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/a7/715b74e830c636e4f9682b69e976e62b.png)
いつものんびりしているせいか、〇時に家出ると決めたのに、時間配分がおかしくて、焦ってイライラしてしまうことがあった。
そんな時、子どもたちのほうが冷静で
「なんか大変そうだね」
と半笑いだ。
まぁ、笑ってもらえればいいか。
一つのことに集中し始めると止まらなくなることがある。
それと同時に、気が散ってあちこちやりかけにしていたりもする。
つまり、気ままに暮らしている。社会性はないかもしれない。
つまり、気ままに暮らしている。社会性はないかもしれない。
でも、前と違うのは自分を責めすぎていないことだ。
イライラするときは、ベランダの椅子に座ってぼーっとすることにしている。
そうすると肩の重荷がはがれて取れていく感覚がある。
焦るのは、まだまだ自分をジャッジしているからだ。
焦るのは、まだまだ自分をジャッジしているからだ。
どちらでもいいじゃないか。
どうだっていいじゃないか。
出かける前に家が片付いていなくたっていいじゃないか。
そういう細かいしばりを、もっとすっきり捨てていきたい。
でも、感情の起伏は生きてる証だから、喜怒哀楽の「怒」も「哀」も捨てないでおいて、フラットにはしないでおこう。
びっくりしたら叫ぶ!
これが私の個性。私の叫び声にびっくりしてイライラされても、自分で自分を責めないでおこう。迷惑をかけたら謝りつつ、自分のことは大切にする。
子どもに責められないで半笑いでいてもらえるのは本当に感謝しかない。
私も半笑いでいよう~
びっくりしたら叫ぶ!
これが私の個性。私の叫び声にびっくりしてイライラされても、自分で自分を責めないでおこう。迷惑をかけたら謝りつつ、自分のことは大切にする。
子どもに責められないで半笑いでいてもらえるのは本当に感謝しかない。
私も半笑いでいよう~
(写真は友達に教えてもらって作ったキュウリのキューちゃん的なやつ💛)
**********************
😊 くう@mame-festivalと申します😊
こちらでも記事を書いています♪
Twitter
**********************
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます