
人間、その立場に立ってみないと分からないことがたくさんあります。
意識していないと分からないことだらけなんですが、自分が体調不良の中で心配されない、優しくされないということはとても辛いことなのだと改めて思いました。
娘が学校行けない時、最初の頃は
ちっと舌打ちした気がする。
またか、とがっくりして大きな音立てながら食器洗ったりしていたな。。
また休みかい!早く元気になれ!
って足裏をぎゅーっと押して
「虐待!」
って叫ばれたこともありました。
辛いのに心配してもらえない心の痛みも相当あっただろうと思います。
今となっては本当に申し訳ないことをしたと思います。
「私を困らせる子」と思ってしまったり、「私が育て方を間違った」と子どもや自分を責めていた時は優しくできなかったです。
自分が倒れてる間、子どもたちが「お母さん大丈夫かい?」と心配してくれるけど、心配しすぎず、明日弁当よろしく、なんて普通に言ってきてくれることはとてもありがたかったです。
構いすぎず、普通にしてくれることのありがたさよ。
寝てばっかりのことを一度も責められませんで、寝かしておいてくれてとてもありがたかったです。
これは、私が子どもたちを受け入れたからもらえた恩恵だろうかな。
今日は「海街diary」という映画を見ました。
中学生の広瀬すずちゃんが、だんだんと新しい家族に心開いていく様に涙が出ました。
ここにいていいのか?という迷いや、ここにいていいんだという確信は、大人の私の中でも、頼りない電球のように気まぐれに光ったり消えたりするなぁと思います。
いつも煌々と輝いてたらいいよな〜って思います

他人は何考えてるか全く分からないとしばしば途方に暮れますが、冷たい態度取る人は自己愛が欠如していると思えば優しくなれると、どこかで読んだことあります。
光が当たっているところしか、ぱっと見よく見えないので、表も裏も知るためには色々な立場に立って色々な経験するのかもしれません。
全然体が動かない時の自分を受け入れることは、不登校の時の娘を受け入れたことでできるようになってきた気がします。
**********************
😊 mame-festivalと申します😊
こちらでも記事を書いています♪
Twitter
**********************
私も子どもの方が精神年齢上だなと思っています。ほんとにすまぴーさんの娘さんは賢くて周りがよく見えてますよね〜。驚きます。うちの娘は知能検査したらわりと高くて、心理士さんが、「高いのかわいそう。しんどいね。お母さんくらい普通の数値の人の方が幸せだよ、高いといろんなものが見えすぎて学校は辛くなってしまうよ。」と言われました。
なるほどと思って、早く学校行かせなきゃという焦りが消えてちょっと俯瞰できたんですよね。何かの参考に。
すまぴーさんの「自分の気持ちだけで気まぐれに不安になって干渉して」、私もそうです。日々反省。でもお互い日々進化もきっとしてますよ✨
魂のレベルの高さ!!
あると思います(笑)
私も、私より娘の方が精神年齢大人じゃないかといつも思うんです。
はい、私もカイロはります。
首と肩との間らへんに貼ります(笑)
どこやねーんて思いますよね。
説明できない😊
頼りない電球だけど、迷い探し続ける日々が答えになると思うと無駄じゃないですよね☺️マッキーに引っ張られてます笑
このブログを書いてからまた振り返って、ちょっと違うなと思う部分があって、子どもが私を責めないのは私が考えを変えたからとかでなくて、生まれつきの魂レベルの高さなのかなと。子どもには学ぶことばかりでございます😭
人生無駄なことはないので、たくさん迷って探し続けていけばいいですよね😊(やっぱりマッキーに引っ張られてます笑)
体調はどうですか?
春は気温が上がっても、体の中が冷えてて、私もよく具合が悪くなることが多いです。
暖かいものを食べて薄着をせず、何だったらカイロ貼ってくださいね。
子どもの方が大人だなって思うこと、私もよくあります。
寝込んでしまうときも、案外普通に過ごしてくれたりして、心配しないでくれるので助かる事沢山ありました。
私は娘が何かあると心配してばっかりなのに。
『頼りない電球』ステキな表現ですね。
そして、とてもわかります。
きまぐれについたり消えたり…
本当に、自分の気持ちだけできまぐれに不安になって干渉してしまう私みたいです(笑)。
ゆっくり休んで
しっかり元気になって下さいね。