菊芋の味噌漬けをいただきました。
甘味噌に漬けこんであるんです。
表面はしんなりと中はしゃきしゃきして、味噌の甘さの調和がとても美味。
2・3年前に、やはり菊芋の漬けた物を食べたことがあります。
あの時のしゃきしゃきした食感は今回と同じです。
が、甘くはなかった!
たぶん味噌味だったんでしょう…はっきり思い出せません。
子供の頃から、「菊芋」という言葉を聞いたことがありませんでした。
実家でもそれが食卓に出たことは全くなかったと思います。
でも、でも、ひょとして…観察力のない子だった私が、興味を持たなかっただけでしょうか?
間違いなく言えることは、日常的に食卓には無かったことです。
最近よく耳にする「菊芋」
このイモには、イヌリンという成分があって、それは血糖値を上げない効果があるそうです。
なるほど、ただの漬け物ではなかったんですね!
今日、この菊芋を持ってきてくださった方は、料理の味付けがとっても上手です。
お惣菜屋さんがやれるくらいの味付けです。
この菊芋の作り方をお聞きすると、
先ず芋に塩をして水分を抜き、甘味噌に漬けこむそうです。
私なんか、すぐに「味噌はどれくらい?お砂糖はどれくらい?」と調味料の配合を聞いてしまいます。
「味を見て、いろいろ調節するのよ」
羨ましい!!
結局は舌で覚えないといけないということですね。
でも、私にはお手本がいる~~。
こんなに美味しいのなら、私も挑戦したくなりました。