なんだかトホホな息子の荷物。

2020年01月11日 | 思った
ココエステのインスタというのを始めた
なんだかわからなくて、汗かきながら
”も~~~、さっき教えたでしょっっ?”
とか、娘に言われながら自分でやった。
”自分でやってみないと覚えないよ” と
言われながら母は悪戦苦闘しましたよ。

今回の娘の帰省で覚えた事は
スクリーンショット
ハッシュタグ
インスタ

えええええ、ブログやってるのにい?
と、思われるかもしれないが本当だ。

   

元旦の朝に娘、元旦の夜に息子が
ジャワからバリに戻ってきました。

その時の息子の荷物ですが
背負ったリュックの他に
こんな手荷物が。。。

何? どんな大事な物がはいってるの?
って、普通思いませんか?

2日経ってもそのまま置きっ放しなので
”これは何?大切な物?” と聞きました。

”洗濯物” 。。。

つまり、汚れた臭い服ですな
なぜこのような厳重な梱包を?
それは、、、

手提げ袋の持ち手が切れたからだそうです
この梱包にかかった費用は5万ルピアです

空港でよく見るアレ、こんな事に使う人も
いるんですねえ、いるんですよ、息子です。

飼い主の大人がいるからこそ、安全な犬。

2019年04月21日 | 思った
温厚なはずの犬種が、孫をかみ殺したとか
飼い犬が離れて、老人を襲ったとか聞くと
なんとも言えない気もちになるねえ。

子供の頃、超大型犬のグレートデンを実家で飼っていました

とても優しい性格のかわいいロックちゃんでしたが、
体が大きいので、何度か痛い目にはあっていますよ。

家族でよく海に行きました
一緒に寝そべっていて、顔を並べた時です
ロックちゃんは不意にこっちを向きました
ロックちゃんはただ、こっちを向いただけ
でも私は、軽い脳震盪で星が飛びました!

横に顔を並べるのはヤバいとわかったので

今度はそっと上から顔をのぞきこみました
そしたらロックちゃん、
今度は急に上を向いたんです。

2度目の脳震盪です、また星が飛びました
舌を噛んでしまう事がなくよかったなあと。

弟の存在は、ロックちゃんにとっても弟で
本気で遊ぼうとしてちょっかい出すのです。

水を怖がって砂浜にいたロックちゃんが
弟が水に入るのを見て自分も走って行き
弟を前足でかる~く転ばして(笑)
その上を飛び跳ねて喜んでます。
楽しくて興奮しているのですが
弟はギャン泣きです。

すぐ両親が止めましたが、そういう事です。

ロックちゃんは攻撃していたのではないが
私は軽く脳震盪を起こすし、
弟は水難事故にもなりかねなかったよね?

私が浴衣を着た時、ロックちゃんはなぜか
いつもと違う私を見て一目散に走ってきて、
あっという間に両手(前足)を
私の両肩においたのです 
言葉が話せたらきっと

“え~~~、お姉ちゃんなになに~!?
それなに~!? どおしたの~~!?“
そんな感じだったでしょう。

立つと成人男性よりも背が高いロックちゃんです、
私は後ろに倒れました。
後ろには木が生えていましたが、あそこにもしも
運悪く刺さるような突起物でもあったら
事故になっていたかもしれないわけです。

ロックちゃんは沢山の思い出をくれました
今でも実家には彼の写真が飾られています。

名前をつけたのは私でした、
最後の最後を看取ったのは、弟でした。


旦那は敵か味方か? どっちもだ。

2018年11月09日 | 思った

今日の私のコーヒーの友である

最近で何かで読んだんだけど

”菓子袋を縦に裂く人がイヤだ
 私の家族や身の回りの人は
 きちんとハサミを使ってあける”

いろんな人がいるなあ~
私はどっちもやるなあ~
床に散らされさえしなきゃ
人の開け方まで気にしない。

そんな私でもイライラするのが
うちの旦那の水回りの使い方だ
そんなにビチャビチャにしないと使えないのか?
木の床だったら腐ってるぞ!庭で暮らしてくれ!

なんでゴミをゴミ箱の中に確実に捨てられない?
なんでいっつも外に落ちてんだよ、バナナの皮!

好きか嫌いかって言ったら大嫌いだ~~~

でもね、こないだすごい怖い夢を見た
何者かに追われていて身を潜めていた
何度も携帯で旦那のナンバーを押した
指が動かず何度やっても押し間違えて
恐怖のなかで目が覚めた

で、思った、、、
やっぱり、いざという時に
私が電話するのはやつなのだ。

例え夢の中でも
長瀬智也くんではないのだ、、、

残念だ 





ジョグジャで、道を尋ねる時の作法?!

2016年05月16日 | 思った
 
ホームステイでの朝食、ここの食事はおいしいよ。

          

ホームステイ中です。 
共同スペースで、消しゴムのカスをいっぱい出した娘に
“ホウキ貸してもらってきて、自分で掃きなさい”
“ママ、ホウキを借りる時の作法が間違えてたらどうしよう” 
“消しカス出しちゃったから貸してください、でいいんじゃない?”

ジョグジャカルタ出身の友達から言われたそうだ。
ジョグジャカルタでは、人に道を尋ねる時の作法があるって
バイクに乗ってたら、まず~
① エンジンを止めて
② バイクを降りて
③ ヘルメットを脱いで 
それから、聞くのが作法だと。

バリのとある住宅地の中で道に迷った事がある。
私は、そのまま車の中からエンジンを止めずに
“ここをまっすぐ行けばバイパスに出れますか?” と、尋ねた。
バリではあったが怒られた。
“人に道を聞く時は、エンジン止めて車から降りて来い” って。

あなたの言うことは正しいです、私が間違えてました。