一味じゃなくて、ざく切り唐辛子でうどん。

2018年01月29日 | フードコートで食べる
また丸亀うどんに行った、
どこがいい?とはいうが
運転してる旦那はすでに
丸亀うどん気分になっているのがわかる。

”どこいく? うどん? うどん?”
”何食べる? うどん? うどん?”
ってあんた、、、

土曜日の夜の、ショッピングモール。
家族連れでいっぱい、うちもそうか。
右の家族も左の家族も
子供が派手にこぼした。
んんん~、落ち着かないなあ(笑)
まあ、うちも昔はそうだった(笑)




ね、ざく切り唐辛子でしょ?
普通のインドネシア人は
一味や七味は使いません
ぜんぜん辛くないからだそうです。
        

娘は前回のチョイス(カルボナーラ)を
反省したのか、シンプルに温玉うどんに。
+ちくわの天ぷら

私も温玉うどん、+牛コロッケ
メンチカツにすればよかったな。

旦那はビーフカレーうどん
+なにかの揚げ物

息子はね、ななんと~~~
チキンカツカレーうどん
+野菜かき揚げ
+牛コロッケ
+ライス、、、

しかも、帰りの車でも
娘はいちごショートを
息子はソーセージパン。

帰宅後も
旦那は焼き魚とご飯で
また食べていましたよ。

食った分働け~~~



シラス2キロを根気よく炒った。

2018年01月11日 | バリの魚市場で買える魚
私は望んでひきこもり主婦をやってる。
だから、買い物も基本旦那の担当です。

だから文句は言えないんだけど、
なんで一言言ってくれないんだ?

”ちょっと魚市場行ってくる” とか
”魚市場に行こうと思うんだ” とか
”今、魚市場にいるんだけど” とか。

結婚20年だが、最近やっと
私が嫌がるゲテモノはあまり
キロ単位で持ち帰らなくなった。

この日のゲテモノは1匹だったからまあいい。
見た事もない強面の魚、こいつ1匹で1キロ。
こいつはあんたが自分で捌いてね、あんたが。

(彼流の開きを、私が塩して冷蔵庫で一夜干し)

あと、宗田カツヲ8匹、、、。
既に塩ゆでしたものがワルンで
変わらない値段で売ってるのに
なんでこれを買ってくるんだ?

これをすぐ下処理するために
私は、洗濯掃除を中断してね
大きな鍋に湯を沸かし
ガスと時間と塩を使い
生ごみも沢山出るんだよ、、、。

しかも、
食べる時にはまた揚げるんでしょ?
も~~~、かえってコストかかる。

2キロの生シラス、、、
2回に分けて塩ゆで短時間で。
ざるにあげて冷まして冷蔵庫。

かき揚げとシラスおろしでは
消費しきれないでダメになる、
無駄なく食べきる方法を考え
頑張って南部鉄の中華鍋でじっくり
炒りましたよ、炒ったというのかな?
ごま油を使いましたが、少な目です。

大量にごま油を使わないと
べたっとなるかと思ったが
南部鉄の中華鍋がいいのか?

クリスピーで香ばしく
しかも栄養たっぷりね。

浅草のAさんに頂いたコレ、
山椒ごまと合わせてみよう。

















殺虫フォギ―で、雲の上の人になった。

2018年01月07日 | バリのライフライン、こんな感じ、、、。
正式な名称は知らないけど
殺虫フォギーと呼んでます。

デング熱が流行ると撒かれるようです

町内会で決めてるのかも?
個人で雇った人がいるのかも?
ちゃんと?連絡はまわしたのかも?

でも、私にとって
はじまりはいつも突然 です。

子供が小さかった時は
母親ですからパニック

走ってあちこちの窓を閉めて
出来るだけ吸わせないように
上の階に逃げていましたねえ。

こういう事、クレームにならないんです。
やってもらってる、ありがとう、の立場。

近所の主婦は笑いながら

”大丈夫よ~
 うちなんか、窓を全開にして
 家の中にも入れてるくらいよ~” 

こんな感じなのでした。

一時期、悪徳業者に注意 の
貼り紙が出た事がありました。
ぜんぜん効かない(死なない)
薬を使ってお金を取るらしい。

かえって安心、逆に良心的?

でもね、いい加減って事は~
いつも同じじゃないって事で。
ある時、殺人的な濃度で撒かれるかも!


屋上から撮影、やばい、こっちにも来る。


2階から撮影、やばい、こっちに曲がってきた。


業者は去ったが、道に出たら排水溝から
モクモクと、立ち上る殺虫フォギーがっ!
下水のボウフラにも撒いたんでしょうね。

デング熱の予防のためです、
わかってるんだけど、怖い。


このハゲ~じゃなくて、タコ~。

2018年01月05日 | バリの魚市場で買える魚
”獲れたてのタコだってよ”
旦那が朝市で買って来た 

塩でもんで洗うのがなんか怖い。
”それはあなたが自分でやって”

その後、フォークで持ち上げて
茹でましたら、こんな感じです。

大きさの比較となるよう
ラー油の瓶を置いてます。

大き目の小鳥と
小さめの鳩との
中間くらいの大きさ???

茹でたら足がクルッとなるので
ちょうど手のひらにのるサイズ
でも、のせたくない感じ~~~

大きさが微妙過ぎて
何を作ったらいいの?

このサイズのタコは
タンジュンべノアで獲れるらしい、
地元の人は、これを干して食べる。

”サラダにして~”
”え?これを~?” 
 
このサイズのタコをサラダにして
見た目が怖くない自信がないです。

”そのままでかぶりつけ!”

キッコーマンとワサビで
けっこうイケたそうです。

”タコの足は何本だ?” と、旦那。

”あんたほんとに知らないの?
 日本人は誰でも知ってるよ、
 タコの足は8本!常識です。”