最終回です☆彡
1月末から約2週間追いかけ、いろんな顔を見せてくれたZTF彗星。
2/11、最後のイベント、火星とのお見合いが残ってました。地球と火星間のぼぼ直線上に位置したため、見かけ上火星に最接近する構図となりました。
全国的に天気が悪い中、なんとか関東地方の一部の窓が開きました。
SCWの雲予報では、チャンスは19時前後の2時間のみ、自宅庭で迎撃態勢を整えました。なんつったって5万年に一回ですから、気合入りますわ。
薄雲の裏に火星が顔を出し、全力スタック開始!!
ほんで、、こんなん撮れました↓↓
18:30

火星の明るいこと明るいこと!
↓リアルの色に近づけました

↓19時丁度、子午線越えした彗星がこれ

いやーー絵になるにゃああ(^^)/
上はスタック画像の撮って出しです。Fits生ファイルを30秒露出毎・全フレーム保存したので暇を見てゆっくり仕上げてみようと思います。
2020年、ネオワイズ彗星が来た時、あちこち遠征するも天候悪く取れ高無し。今回やっとリベンジできた感じです。
(追記)
昨夜、オリオン座の右、アルデバランとの共演もありました。のっけときます。
↓2023/2/14撮影

↓2023/2/15撮影(撮影パラメータとヒストグラムをちょい調整)


彗星の光度は日増しに減光してますが、地球から遠ざかるつれ移動角が小さくなりスタック時間が稼げるようになりました。
生きてるうちに、もっともっとでっけーのが、いっぺーいっぺー来て欲しいだああ☆彡
(^^)/
星見はまだまだ素人ですのでゆっくり勉強中です。今晴天率日本一の埼玉にいるので地の利ですかね。明日夕刻は彗星がアルデバランとハインド変更星雲に接近するので楽しみです。権助さんのブログも拝見してます。いろいろやられてて楽しそうですね。小生引退組でやっと解放されたので浅く広くいろんなものを楽しんでみようと思ってます。引き続きよろしくお願いします。
とても素敵な画像で羨ましい程のテクニックで、ただただ脱帽