お先に下山します☆彡

目指せ!エンディングノート(*^^)v

ホタルナイト 第5夜

2022-06-06 15:44:47 | その他
ホタルシリーズも第5夜を迎え、いよいよ本丸の秩父へ突入です。
前回までのゲンジボタルは自分的には単なる序章。本命のヒメホタルに会うまでのウォームアップでした。

6/4、昼間は秩父手前の山からアマ無のオール神奈川コンテストに参加、その足で本命の待つ秩父下吉田地区へ向かいました。
日帰り温泉に浸かり充電後、現着が21:30。現場は既に満員状態でした。
人気ポイントの道路際100mの範囲に、三脚&カメラの嵐、張り付くカメラマンの数なんと21人!数えたよ!スタジアム競技を取り囲む、、あの風景です。
その後、深夜3時まで居たが、来たカメラマンは軽く50人超えた(@_@

ここ下吉田地区は撮影ポイントが多数あり、2Km程の範囲で皆さんあちこちを探索する。人気順に某民家周辺、赤平川吉田川水辺公園、鳥居、フルーツ園あたりが巡回ポイントになる。ベテラン者は他に多くの秘密場所を持っている。
水辺公園にはアウトドア用の大きな無料駐車場があり、この日はキャンプ客10台、ホタル客約40台が駐車していた。ここをベースに各所に散って行く。
(各鑑賞場所近くの路肩に駐車する方もいますが基本駐車禁止です)

これ水辺公園横の現場の様子↓(6/2撮影、飛翔数少)
ここは竹藪の中での撮影になる。皆さんこんな感じで飛翔が始まる数時間前に現場に入り、優良ポイントの確保、カメラ調整で戦闘態勢を整えます。この映像は6/2平日、21時撮影でマニアも数人のみ、ヒメホタルも極少数しか出ませんでした。が、6/4土曜日は、50m程の範囲に20台近いカメラ、マニアが列を成し密密密、そこそこの飛翔数で夏祭り出店前状態でした。
竹藪も私有地ですので行かれる方は地主さんの迷惑にならないよう注意しましょう。

今年のNo1は某民家周辺。私有地侵入や撮影者同士のトラブルを避けるため、今年は各所に立ち入り禁止ラインが張られた。遠めからホタルを狙うため玉ボケショットが難しくなる。

ではイッテみましょう。

↓夜10時、宴の開始です。
星景もちょっと入れてみました。赤い部分は他客の赤外線補助光害です。ゆりの花のようで消さずに入れてみました。直線の星はスターリンク衛星、天文ファンには空の暴走族、間もなく3万機打上が完了し夜空はイーロンマスクのおもちゃで溢れます。

F1.6 16mm 8秒 ISO1600 30枚 夜10時

↓林の中

F1.6 16mm 8秒 30枚 ISO1600 夜11時


F1.6 16mm 8秒 ISO1600 30枚(ダーク補正) 夜11時

F1.6 16mm 8秒 ISO1600 30枚 夜12時

F1.6 16mm 8秒 ISO1600 30枚 夜12時
↓上の角度から撮るとこうなります。
F1.6 16mm 10秒 ISO1600 30枚 深夜1時

↓動画だとこんな感じです。
ホタルは3m~15m先で光ってます。明るい望遠レンズ持ってなく寄れず迫力に欠けますが、肉眼ではこの映像よりずっと荘厳な夢空間です。
別ポイントへ行けばカメラの周りを自在に飛んでくれる玉ボケ優良地があるのですが、この日は面倒で移動せす。強者はカメラ複数をあちこちに置いて長時間放置インターバル撮影、車で巡回回収してる方もいます。



秩父のヒメホタル鑑賞はまだ間に合います。

今年は今週来週くらいがピークです。水辺公園に夜7時以降に入ればマニアが大勢いて聞けばポイントを教えてくれると思います。標高高い山間部では7月頭まで見れますが大型の獣が多く命がけになります。

6/4は、鑑賞者のピークは深夜0時でした。皆さんお腹一杯状態で満足、順次引き上げていきます。2:30時点で小生と謎の女性の2人になりました。ホタルはまだまだ元気に飛んでます。
女性から声を掛けられました。。あのー、、私ホタル初心者で撮り方良くわからないんですけど教えてください、と。この女性、ソロで4時間くらい固定ポイントで静かに集中撮影していたのでちょっと気になってました。おらが若かったらナンパの神チャンスw。自然派カメラガールのようであれこれ30分立ち話、なんとおいらの地元横浜、家のすぐご近所さんでした。こんな遠くでお隣さんに会う偶然、更に巡回カメラマンがもう一人やってきて2人の話が聞こえたようで、、え!センター南(横浜都筑区)なんですか!私もそこです!と。。なななんと、3人とも超ご近所さんでしたww。奇跡っす。
写真やローカル話で盛り上がりエンドレス。お二人とも30歳前後、美人女性に好青年、ホタルが取り持つ出会い、ちょっと気づかいしてあげて老兵は強引に去らせていただきました。
うまくやれよーーあんちゃんw(これ見てたら連絡ちょうだいね)

最後に、人気場所でのホタル撮影の便利道具、、
  • ポータブルチェア(長丁場撮影なのであると超楽)
  • 黒Tシャツ(モニター光を漏らさないようカメラにかぶせます)
  • レーザポインタ赤色(暗闇でのピント合わせ、他客の迷惑注意)
  • レンズウォーマー(湿度が高い場所のレンズ曇り防止)
  • カロリーメイト(フルーツ味、何故かホタルが寄ってくる、兼おやつ)
あと薄着はダメね。長袖やウィンドブレーカー持っていこう。カッパは万能。草むら入るには長靴もね。

(^^)/


最新の画像もっと見る

コメントを投稿