春の陽射しを感じる1日でしたが,早朝と日中の寒暖差が13℃もあるので、鯉の動きも一定しなくて,その日によって異なる行動パターンではあるが,
確実に動き出している。
今回は当たりのある時間帯が夕方から朝にかけての時間帯であるので、今年最初の?車中泊での釣りです。日中はともかく、朝は霜が降りたり冬の寒さを感じるこの時期です.
鳥達も確実に春を意識して午前中は近くでも見ることができます。


今回は午後から入って夕方に77cmの鯉が当たり何とか一本です。

その後、8時半過ぎに93cmが上がり、夜中には80cm台の鯉が上がりました.

しかし、日中は春の暖かさを感じるいい天気であるのに、鯉は喰ってくれません。実際はハリ掛かりしていないだけかもしれないし,釣れてないことだけは確かです。
鯉釣りに関しては、これ迄も勝手に釣り人が想像しただけのことを「読み」であると表現したりして,ストーリーを勝手に展開した記事も多く,閉口していることも多い.水中で撮影された動画が最近はアップされる中で、これ迄勝手に釣り人が想像したりしていたことも、そうではないことが多い.例えば,ハリを吸い込んでも吐き出している映像もある。警戒もへったくれもない状況なのに,映像がないことをよそに、警戒心ということで、過度の一般化した議論が多いと感じるのは私だけだろうか.