gooブログはじめました!

不登校や発達障害について言いたいことを書きまくる

トイレトレーニング

2021-08-28 18:20:00 | 日記
トイレトレーニング

トイレトレーニングなんてものはしなくていい。

うちの長男は、初めての子供ということもあり、あらゆる方法でトイレトレーニングをした。
褒めて!トイレに工夫をして!濡れたら気持ち悪くなるおパンツなるものも買って履かせた…

結果、小学校3年生までおねしょをし、紙パンツを履いていました。

「このままでは、サイズが無くなる💦」と呟いたら、夫が「大丈夫だ!介護用がある‼️」と鼻を膨らませ買ってきたのだった…💧


おもらしを叱ったことはありませんでしたが、「何とかしよう」「尿崩症なのではないか…」などと気を揉んで、あれこれと試したり、検査を受けたりとジタバタしましたが、ある日「ピタリ」と、止んだのでした。

「なんだったんだろう…」

ただ子供に嫌な思いをさせただけで、私がしてきたことは何の意味もなかったのでした。

むしろ、子供を緊張させ、おもらしの期間を延ばしていた事に気付かされたのです。


次男はと言うと、自閉スペクトラム症の締め付けへのこだわりからパンツを履かず、いつも裸でしたので、そこら辺に漏らしていましたが、驚くべきスピードで、トイレでするようになり、夜も漏らすことはありませんでした。


パンツを履かせず、床に漏らす方法??は、中国ではスタンダードなようです💧

真似をしろとは言いませんが、親が、子供の成長を待てずに「早く」「早く」とすればするほど、「遅く」なると感じます。

小学校の修学旅行で、1番の相談が多いのが「おねしょ」だそうだ。


神経質にならずに

むしろ腎臓がオシッコを作り、ちゃんと出ることに感謝をして、介護用オムツを手に待っていれば、いつかおねしょはなくなります😊