「みなさん、ペンギン水族館に行ったことがありますか?ちょっと変わっていて ほとんどペンギンしかいません。」
という添乗員さんのお話を聞きながら、6月12日、おかあさんたちのバス6台が 水族館に着きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/b5/e15bd372ffc2f3fb5a47ee1591bbc03e.jpg)
下関には、フグがいっぱいいる水族館があるし、クラゲばかりの水族館もありますね。
それぞれ、特徴のある水族館作りをされていますね。
水族館の建物にペンギンが飾ってあって、飛び出てきそうね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/cc/509a40ed02f682d3df807247a97294d7.jpg)
建物の横の海には、ペンギンが自由に泳いでいる場所があります。
自由に触れ合えるなんて これは、見たことがないなあ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/67/961b6f5764b69454123de977f18263d4.jpg)
水族館に入ると、ペンギンがすぐに見えると思ったら、
ペンギンのえさになる イワシのトルネードが パッと目に入りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/ed/a51371faf5b714fbc0aea23d18913600.jpg)
丁度 えさやりの時間で 飼育員さんからえさをもらっていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/ac/045635ac572d264871b206babb8088f1.jpg)
混み合うので、水の中に投げてもらっているのもいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/cf/82f96667dec7e1bcbd3eed8ee4651fa1.jpg)
大きいペンギンは 落ち着いていて 一人ひとり順にもらっているようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/40/7cc8a2391acc84e5e4dfe4b223b39369.jpg)
中には、えさのイワシの角度が自分好みでないと
なかなか口に入れようとしません。
飼育員さんは 根気よく食べさせます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/5c/f41fc3acfc559ce1a0f896781e2c0fbb.jpg)
自分たちの番でなかったら、おとなしく待っています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/fd/eec2787b97f96a09728549b2d9a6203e.jpg)
ガラスにくっつくようにして じっと立っているペンギンがいます。
よく見ると、目が白く 白内障のようです。
名前は、ぺぺ 34歳だと 張り紙があります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/a1/889274841546dabafc731404be4f4c8b.jpg)
ぺぺのお父さんのぎん吉は、39年9ヶ月15日の長寿で、
世界最長飼育記録だったって。
長生きの家系なんだね。
世界のペンギンは 18種類もあるって。
そのうち、ここには、8種類 160羽もいて 日本最大級ですって。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/70/4db7b830316938281c0e9cd89d72bde6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/16/8807360539be8613e7feeb2e8dfe5ff3.jpg)
世界一小さな コガタペンギンもいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/ea/4bf7860de19ecde44bd338aab8821ed7.jpg)
写真で見ると小さく見えないけれど、
両手に乗る感じだったよ。
という添乗員さんのお話を聞きながら、6月12日、おかあさんたちのバス6台が 水族館に着きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/b5/e15bd372ffc2f3fb5a47ee1591bbc03e.jpg)
下関には、フグがいっぱいいる水族館があるし、クラゲばかりの水族館もありますね。
それぞれ、特徴のある水族館作りをされていますね。
水族館の建物にペンギンが飾ってあって、飛び出てきそうね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/cc/509a40ed02f682d3df807247a97294d7.jpg)
建物の横の海には、ペンギンが自由に泳いでいる場所があります。
自由に触れ合えるなんて これは、見たことがないなあ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/67/961b6f5764b69454123de977f18263d4.jpg)
水族館に入ると、ペンギンがすぐに見えると思ったら、
ペンギンのえさになる イワシのトルネードが パッと目に入りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/ed/a51371faf5b714fbc0aea23d18913600.jpg)
丁度 えさやりの時間で 飼育員さんからえさをもらっていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/ac/045635ac572d264871b206babb8088f1.jpg)
混み合うので、水の中に投げてもらっているのもいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/cf/82f96667dec7e1bcbd3eed8ee4651fa1.jpg)
大きいペンギンは 落ち着いていて 一人ひとり順にもらっているようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/40/7cc8a2391acc84e5e4dfe4b223b39369.jpg)
中には、えさのイワシの角度が自分好みでないと
なかなか口に入れようとしません。
飼育員さんは 根気よく食べさせます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/5c/f41fc3acfc559ce1a0f896781e2c0fbb.jpg)
自分たちの番でなかったら、おとなしく待っています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/fd/eec2787b97f96a09728549b2d9a6203e.jpg)
ガラスにくっつくようにして じっと立っているペンギンがいます。
よく見ると、目が白く 白内障のようです。
名前は、ぺぺ 34歳だと 張り紙があります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/a1/889274841546dabafc731404be4f4c8b.jpg)
ぺぺのお父さんのぎん吉は、39年9ヶ月15日の長寿で、
世界最長飼育記録だったって。
長生きの家系なんだね。
世界のペンギンは 18種類もあるって。
そのうち、ここには、8種類 160羽もいて 日本最大級ですって。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/70/4db7b830316938281c0e9cd89d72bde6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/16/8807360539be8613e7feeb2e8dfe5ff3.jpg)
世界一小さな コガタペンギンもいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/ea/4bf7860de19ecde44bd338aab8821ed7.jpg)
写真で見ると小さく見えないけれど、
両手に乗る感じだったよ。