R、只今ダイエット中です。
GWに尿道結石と膀胱炎で通院していた時、獣医師からご飯のあげ方を改めるように言われました。
これまでは「ご飯ちょうだい」とRが言うたびに好きなだけあげていたのです(^_^;)
これ、かなりダメみたいですね…
猫は時間を決めて朝晩2回、1度に食べきる量だけしかあげてはいけないのだそうで…
ブログを始めた頃若者だったRの体重は8.8キロでした。
寒い地方の猫なのでこの体重でもギリギリ大丈夫とその頃獣医師から言われ、安心してそれまで通りの方法で食べさせ続け数年後…
…今回久しぶりに病院へ行き体重を測るとなんと9.6キロに…(゜o゜;;
いつでもご飯が食べられる状態にしてあると空腹感を感じることがない為いろいろな病気にもなり易いのだそうで…
それからは徹底して朝7時半と夕方5時半に食べきれる分だけあげることにしました。
しかし、ご飯の場所に行けばいつでも食べられる生活を12年送ってきたR、一回にたくさん食べずに一口食べては席を離れ、また口淋しくなると一口食べに来る…という悪習慣が身に付いてしまっている為、ようやく待ちに待ったご飯の時間になっても完食せず立ち去ってしまい、口淋しくなって戻るともうご飯は撤去されている毎日。
新たな習慣はなかなか身につかないもので、毎回戻る度に「あ、ご飯がない!」と言っております。(^_^;)
そんなわけでそんな生活を2ヶ月ちょっと続け、現在7.9キロまで体重を減らすことが出来ました。
見た目もだいぶスッキリした感じです。
健康で長生きする為には、猫生も人生もガマンが必要ですね。
GWに尿道結石と膀胱炎で通院していた時、獣医師からご飯のあげ方を改めるように言われました。
これまでは「ご飯ちょうだい」とRが言うたびに好きなだけあげていたのです(^_^;)
これ、かなりダメみたいですね…
猫は時間を決めて朝晩2回、1度に食べきる量だけしかあげてはいけないのだそうで…
ブログを始めた頃若者だったRの体重は8.8キロでした。
寒い地方の猫なのでこの体重でもギリギリ大丈夫とその頃獣医師から言われ、安心してそれまで通りの方法で食べさせ続け数年後…
…今回久しぶりに病院へ行き体重を測るとなんと9.6キロに…(゜o゜;;
いつでもご飯が食べられる状態にしてあると空腹感を感じることがない為いろいろな病気にもなり易いのだそうで…
それからは徹底して朝7時半と夕方5時半に食べきれる分だけあげることにしました。
しかし、ご飯の場所に行けばいつでも食べられる生活を12年送ってきたR、一回にたくさん食べずに一口食べては席を離れ、また口淋しくなると一口食べに来る…という悪習慣が身に付いてしまっている為、ようやく待ちに待ったご飯の時間になっても完食せず立ち去ってしまい、口淋しくなって戻るともうご飯は撤去されている毎日。
新たな習慣はなかなか身につかないもので、毎回戻る度に「あ、ご飯がない!」と言っております。(^_^;)
そんなわけでそんな生活を2ヶ月ちょっと続け、現在7.9キロまで体重を減らすことが出来ました。
見た目もだいぶスッキリした感じです。
健康で長生きする為には、猫生も人生もガマンが必要ですね。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます