多摩、ときどき山

多摩の暮らしと山のブログ

春の使者 今年も-フクジュソウ

2011-02-21 21:40:04 | 自然のこと

西多摩郡 檜原村・時坂(ひのはらむら・ときさか)の集落で、フクジュソウ(福寿草/キンポウゲ科)の花が、今年も開き始めました。
P1050340
雪解けの大地に輝く姿は、和名のごとく「春を祝う」かのよう。花言葉は「祝福」「永久の幸福」…。

1週間ほど前、まとまった積雪が来たばかりの奥多摩ですが、その後の雨や暖かな陽気で日向の雪はどんどん解けています。

(本ブログもほぼ1年前の2010年3月1日、第1回目でこの「フクジュソウ」を紹介してスタートしました。もう1年…早いものです(笑))

コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 厳冬?…の八ヶ岳で雪三昧/赤... | トップ | 水ぬるみ 梅ほころぶ/御岳渓谷 »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
福寿草が!! (にゃみにゃみ。)
2011-02-21 22:10:08
福寿草が!!
春ですねー。

ホント、心躍る季節の到来を寿ぐような艶やかな美しさ。

いいもの見せていただきました♪
返信する
にゃみにゃみ。さん (masa)
2011-02-22 22:33:23
にゃみにゃみ。さん


喜んでもらえると嬉しいです。
奥多摩では、このフクジュソウを皮切りにカタクリ、アズマイチゲ、ニリンソウ…春植物たちが再び顔を見せてくれる季節になりつつあります。
(もうひと雪はありそう?ですが…)

返信する

コメントを投稿