10日、檜原村ふるさとの森で「プロから学ぶトレッキング」の第2回目を行いました。
NPO法人フジの森主催で、テーマは「山と森の日帰り装備+深緑の森トレッキング体験」。
昼前の、日向の気温は27℃!
本日の「ひるげ」。
午前中、すっかり初夏の陽気の雑木林トレッキングを体験してもらった後、午後は山と森を歩く際のウエアと装備について紹介。ウエアはレイヤリング(重ね着)と素材選びの大切さ、装備は「欠かすことのできない基本装備」を中心に、実際に手に取ってもらいながらお話ししました。「疲れにくい」パッキングとバックパックの背負い方を行い、〆。
美味しい昼食後の睡魔と闘いながらも?(笑)、参加された皆さん、一生懸命メモを取り質問していただきました。お疲れさまでした!
テイカカズラ(定家葛)が満開。
次回は、7/8(金)「③疲れにくい!転倒しにくい!歩き方+初夏の森のトレッキング体験」です。
お問い合わせ・お申し込みは、コチラへ。
NPO法人フジの森主催で、テーマは「山と森の日帰り装備+深緑の森トレッキング体験」。
昼前の、日向の気温は27℃!
本日の「ひるげ」。
午前中、すっかり初夏の陽気の雑木林トレッキングを体験してもらった後、午後は山と森を歩く際のウエアと装備について紹介。ウエアはレイヤリング(重ね着)と素材選びの大切さ、装備は「欠かすことのできない基本装備」を中心に、実際に手に取ってもらいながらお話ししました。「疲れにくい」パッキングとバックパックの背負い方を行い、〆。
美味しい昼食後の睡魔と闘いながらも?(笑)、参加された皆さん、一生懸命メモを取り質問していただきました。お疲れさまでした!
テイカカズラ(定家葛)が満開。
次回は、7/8(金)「③疲れにくい!転倒しにくい!歩き方+初夏の森のトレッキング体験」です。
お問い合わせ・お申し込みは、コチラへ。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます