❶6月上旬、奥多摩/馬頭刈山(まずかりやま・884m)。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/17/c5b530cd2a9f1f967ce5363f12174e2e.jpg?1722408123)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/8c/f3f98d78d79f63716f0e76ad941bcd90.jpg?1722408123)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/d6/79a09a97fc96167ff72bd7645daff931.jpg?1722408121)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/ea/532f7b36be0cf99ff4f6e916154f90bf.jpg?1722408122)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/91/02612b8c6ea8ed5ecd9f099605ada373.jpg?1722408201)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/92/45ed82fb1c90d8394b7eb5a5b3fc7dff.jpg?1722408202)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/d1/f9bb829c2433c2fdd51e5a2f4dc4f0af.jpg?1722408202)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/b0/be90c92420300c80ad2d62e3cdd3c8ae.jpg?1722408202)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/c4/9fcb3d8723b121bff407cc01c4ff9282.jpg?1722408202)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/84/4b61c8b2fda5588eaef0113ab12b2421.jpg?1722408201)
幻想的な奥多摩三山最高峰・三頭山(みとうさん・1531m)を望む。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/df/e6635b4ce86e627021e5cb22ca59d290.jpg?1722408276)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/0f/f9bf55d2e6b9a35078ea406e2ee8edd3.jpg?1722408276)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/df/51bbb8f093af5976e0247dc9f89a1a71.jpg?1722408276)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/cb/d22ecbf92fdfa6ac819554c7eff061e7.jpg?1722408276)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/7a/d5925f361beccf615b22275400d4d899.jpg?1722408278)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/50/bd66afe8e07e719c463b2caee3b2affa.jpg?1722408347)
どんより曇り空…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/3c/3a64b0199da08fc83c24bb9089052096.jpg?1722408347)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/e4/af13e4b08826203470c4e06e9e1aecb2.jpg?1724477337)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/8e/1b7d5d6341aca55cca5bba2fb7ed8a51.jpg?1722408347)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/4a/b5fcf751030c92a26043bd658f165fa0.jpg?1722408347)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/56/0527f01fa259195fd116a57f289751ea.jpg?1722408347)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/18/bddf20beac33e84012295dab57770ff9.jpg?1724478014)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/84/8c6bd47a999d2b69ea5b78d1d0af080c.jpg?1722408349)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/02/116d8f14362a2ec8a6689fd0584f5f31.jpg?1722408418)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/ac/9d823b1b74d67ecc105c125e034add68.jpg?1722408389)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/1c/4c4dbde0191ccbdded7a4484a2de8acd.jpg?1724479031)
ホッ…ありがとう😌
6:15十里木駐車場(あきる野市)発、気温18℃。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/17/c5b530cd2a9f1f967ce5363f12174e2e.jpg?1722408123)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/8c/f3f98d78d79f63716f0e76ad941bcd90.jpg?1722408123)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/d6/79a09a97fc96167ff72bd7645daff931.jpg?1722408121)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/ea/532f7b36be0cf99ff4f6e916154f90bf.jpg?1722408122)
お昼⁉️
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/f1/a4f2d3050d4fc478b39b0d5d30fd22cc.jpg?1722408121)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/f1/a4f2d3050d4fc478b39b0d5d30fd22cc.jpg?1722408121)
ヤマアジサイ(山紫陽花)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/ca/a246969c6fd9f788d279a9b38d70339e.jpg?1722408123)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/ca/a246969c6fd9f788d279a9b38d70339e.jpg?1722408123)
コアジサイ(小紫陽花)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/46/8b5a5700de4107ec91f8b988a05cb68e.jpg?1722408124)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/46/8b5a5700de4107ec91f8b988a05cb68e.jpg?1722408124)
イチヤクソウ(一薬草)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/7a/90b982741d7c7b9dd13e5ccb5b1dc6f0.jpg?1722408124)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/7a/90b982741d7c7b9dd13e5ccb5b1dc6f0.jpg?1722408124)
オシドリ(鴛鴦)3羽を確認⤴︎
(雌雄は不明)
12:15下山。
☆当日のデータ:距離8.3㎞/最高高度884m/累計高度(+)781(-)772m/行動6時間☆
❷6月下旬、奥多摩/浅間嶺(せんげんれい・903m)。
6:30払沢の滝入口駐車場(檜原村)発、20℃。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/91/02612b8c6ea8ed5ecd9f099605ada373.jpg?1722408201)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/92/45ed82fb1c90d8394b7eb5a5b3fc7dff.jpg?1722408202)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/d1/f9bb829c2433c2fdd51e5a2f4dc4f0af.jpg?1722408202)
キビタキ、ルリビタキ、クロツグミ…夏鳥たちを鳥見中。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/b0/be90c92420300c80ad2d62e3cdd3c8ae.jpg?1722408202)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/c4/9fcb3d8723b121bff407cc01c4ff9282.jpg?1722408202)
お昼&コーヒータイム♪ 20℃。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/84/4b61c8b2fda5588eaef0113ab12b2421.jpg?1722408201)
幻想的な奥多摩三山最高峰・三頭山(みとうさん・1531m)を望む。
12:15下山。
☆当日のデータ:距離10.9㎞/最高高度903m/累計高度(+)720(-)723m/行動5時間45分☆
❸7月上旬、富士山/経ヶ岳(きょうがたけ・五合五勺)。
(ちょっと寄り道をしてしまい💦)6:50吉田口一合目(馬返し)発、22℃。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/df/e6635b4ce86e627021e5cb22ca59d290.jpg?1722408276)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/0f/f9bf55d2e6b9a35078ea406e2ee8edd3.jpg?1722408276)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/df/51bbb8f093af5976e0247dc9f89a1a71.jpg?1722408276)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/cb/d22ecbf92fdfa6ac819554c7eff061e7.jpg?1722408276)
山頂方面を望む。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/f3/8f82f3c990b817283e38b2c5764be6a1.jpg?1722408276)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/f3/8f82f3c990b817283e38b2c5764be6a1.jpg?1722408276)
10:30日蓮聖人のお迎えを受けて経ヶ岳着。
この場所で標高約2300mあるのに気温は26℃…動かなければ快適?
この先は森林限界を超えてくるので、日射を遮るものなし。人も多いし、夏は行きたくないのだ、はい。
本コースは、冬の雪訓で何度か使ったけど夏季は初めて。ハウチワカエデ、コメツガ…標高2000m前後の亜高山帯の森を、高度順化も兼ね、涼しく快適に歩くことができた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/7a/d5925f361beccf615b22275400d4d899.jpg?1722408278)
ギンリョウソウ(銀竜草)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/16/9abded15c94bc09b6ef1bbeb72e66dec.jpg?1722408278)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/16/9abded15c94bc09b6ef1bbeb72e66dec.jpg?1722408278)
ヤマオダマキ(山苧環)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/f0/7a1ae3eeb6a62bf480050931a1784b6f.jpg?1722408278)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/f0/7a1ae3eeb6a62bf480050931a1784b6f.jpg?1722408278)
シモツケ(下野)
そして…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/f6/0ad7f097894213da13ef20a2262e6585.jpg?1722408278)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/f6/0ad7f097894213da13ef20a2262e6585.jpg?1722408278)
ルリビタキ(瑠璃鶲)♂をゲット!
夏はやっぱり、標高高いところがいいなぁ。
一方で平日なのに、欧米、中国系の外国人と多くすれ違った。山小屋泊まりだとは思うが、出発遅くない?って感じ…さすが夏の富士、とうとうこのコースにも進出か?⤵︎
予定より少し遅れの13:35下山。
☆今回のデータ:距離9㎞/最高高度2297m/累計高度(+ー)857m/行動6時間25分☆
❹7月中旬、奥多摩/サルギ尾根。最後の調整。
5:50上養沢(あきる野市)発、20℃。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/50/bd66afe8e07e719c463b2caee3b2affa.jpg?1722408347)
どんより曇り空…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/3c/3a64b0199da08fc83c24bb9089052096.jpg?1722408347)
湿度高い中での登行とアップダウンに汗が噴き出す。
そんな中、名残りの…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/e4/af13e4b08826203470c4e06e9e1aecb2.jpg?1724477337)
ナツツバキ(夏椿)と…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/ff/f369ee86f0930995b14fe275bdea01b1.jpg?1724477332)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/ff/f369ee86f0930995b14fe275bdea01b1.jpg?1724477332)
アブラツツジ(油躑躅)の控えめな花に、とても癒された。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/8e/1b7d5d6341aca55cca5bba2fb7ed8a51.jpg?1722408347)
8:35上高岩山展望台着、22℃。
貸し切りのこの場所で、小1時間ほど朝食タイム。少々蒸し暑かったけど…持参したおむすび&カップヌードル、コーヒー&クッキーが絶品❗️に感じた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/4a/b5fcf751030c92a26043bd658f165fa0.jpg?1722408347)
浅間嶺にもあった標識。かわいい。
芥場峠(あくばとうげ)から先は、奥多摩三山・大岳山(おおたけさん・1266m)への人気ルートだけど…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/56/0527f01fa259195fd116a57f289751ea.jpg?1722408347)
幻想的かつ…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/45/728a4540c8622cd0eed3d8d4812975dc.jpg?1722408349)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/45/728a4540c8622cd0eed3d8d4812975dc.jpg?1722408349)
静寂の世界が最高。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/18/bddf20beac33e84012295dab57770ff9.jpg?1724478014)
ただ、クマ剥ぎがやたらに目立った。
念のため、ホイッスルと手叩きで自分たちの存在をアピールしながら歩く。
今回は大岳山頂をパスし…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/84/8c6bd47a999d2b69ea5b78d1d0af080c.jpg?1722408349)
大岳沢を下降。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/59/07d1a6abce3e2b01630b20d8d6f13108.jpg?1722408349)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/59/07d1a6abce3e2b01630b20d8d6f13108.jpg?1722408349)
今日歩いたコース。
でも地図が古くて載ってない?(苦笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/02/116d8f14362a2ec8a6689fd0584f5f31.jpg?1722408418)
ヤマユリ(山百合)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/ac/9d823b1b74d67ecc105c125e034add68.jpg?1722408389)
イワタバコ(岩煙草)
12:15上養沢着。
まだ心身万全ではないけど、今年こそ…と7月下旬の本番に向け、久々に幕営用具一式を背に臨んだ歩荷シリーズだった。
妻と一緒にクリアできて…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/1c/4c4dbde0191ccbdded7a4484a2de8acd.jpg?1724479031)
ホッ…ありがとう😌
☆今回のデータ:距離11.2㎞/最高高度1137m/累計高度(+)1142(-)1135m/行動6時間35分☆
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます