私の辞書に「新馬戦に間に合わない馬は勝ち上がれない」というものがあります。
この文句は手前味噌ですがなかなか的を得てると思っています。
私の長年の一口馬主としての経験から導き出した1つの結論と言えなくもありません。
振り返ってみても未勝利デビューで勝ち上がったのはブラストオフとコンヴィヴィオの二頭だけで、あとは散々たる結果となっています。
もちろん何かの事情でデビューが遅れる馬もいるわけですが、えてして体質が弱い馬である事はほぼ間違いないところ。
現に勝ち上がったブラストオフは僅か数戦で引退、コンヴィヴィオも五歳でありながら未だ12戦しかしていません。
昔は2歳6月のデビューなどは早熟の最たるもので2歳戦で終了する馬などもいましたね。
しかし、昨今は勝手が違います。
出来るだけ早い方がいいに決まっています。
可能な限り早熟馬を狙いたいものです。
一口馬主の楽しみ方は人それぞれ。
レース数は少なくとも成績を求めたいという考え方もあるでしょうし、バンバン走ってくれた方がよいと考える人もいるでしょう。
現地観戦が出来なくちゃ意味がないと考えるのも素晴らしいし、安い馬の中から走る馬を見つける楽しみもあるでしょう。
要は千差万別。
早く自分の形を見つける事がよりよい一口馬主ライフに繋がっていくのだと思います。
この文句は手前味噌ですがなかなか的を得てると思っています。
私の長年の一口馬主としての経験から導き出した1つの結論と言えなくもありません。
振り返ってみても未勝利デビューで勝ち上がったのはブラストオフとコンヴィヴィオの二頭だけで、あとは散々たる結果となっています。
もちろん何かの事情でデビューが遅れる馬もいるわけですが、えてして体質が弱い馬である事はほぼ間違いないところ。
現に勝ち上がったブラストオフは僅か数戦で引退、コンヴィヴィオも五歳でありながら未だ12戦しかしていません。
昔は2歳6月のデビューなどは早熟の最たるもので2歳戦で終了する馬などもいましたね。
しかし、昨今は勝手が違います。
出来るだけ早い方がいいに決まっています。
可能な限り早熟馬を狙いたいものです。
一口馬主の楽しみ方は人それぞれ。
レース数は少なくとも成績を求めたいという考え方もあるでしょうし、バンバン走ってくれた方がよいと考える人もいるでしょう。
現地観戦が出来なくちゃ意味がないと考えるのも素晴らしいし、安い馬の中から走る馬を見つける楽しみもあるでしょう。
要は千差万別。
早く自分の形を見つける事がよりよい一口馬主ライフに繋がっていくのだと思います。