来週日曜日に仕事関係の試験なので、本当は現地に行かないで勉強する予定でしたが、レインボーフラッグが関東圏でラストを走るのに、ここで行かなくちゃ今までの応援は嘘になる!と都合の良い解釈をして急遽現地に行く事に(笑)
指定席から動かず(殆ど馬券は買わず)に勉強をしている私を周りの人は何と思っていたでしょうね?
しかも背広姿だし(笑)
実は今日は愛馬8頭が出走(朝イチのバイオレントブロー以外は全て二桁着順だったのは内緒)
愛馬のレースだけターフビジョンやモニター越しに応援。
そして遂にメインレースが近づいてきました。一時間前にパドックに陣取り待機。
レインボーが最後の勇姿を見せてくれました。



レインボーフラッグは正直私の目には絶好調には見えませんでした。
馬体も1ヶ月前に中山で見た時よりも更に萎んでしまったかのように感じました。馬体のハリと言うか、昔のレインボーフラッグはもっとはち切れんばかりの馬体をしていました。
さすがにもうすぐ10歳になるレインボー自身気力体力の限界だったのかもしれませんね。







レース終了後、後輩たちを見送り、最後に引き上げたレインボーフラッグ。
ジャングルポケット産駒らしいいななきを見せてくれました。彼のいつもの癖です。
7年にもわたる自身の競争馬生活に別れを告げていたのかも知れません。
私の凄いところは「愛馬以外は殆ど見ていない」事です。現地観戦では特にその傾向が強くなります。
ずっとしんがりだったレインボーフラッグを見ていたので、勝ち馬などを知ったのはレース1時間後の一般ニュースで確認した始末(笑)特にラストランだったからレインボーフラッグの事しか考えていませんでした。
マイルCSでサリオスのライバルとなるだろう馬の存在を知りました。
まぁ、今日のメンバーにはサリオスは負けませんよ。
夜遅くに公式サイトが更新となり、賞金が貰える10着以内なら年内もう一戦、と考えていたようですが、今日の結果を受けて、今後について協議する旨が記されていました。いよいよ引退となりそうですね。
レインボーフラッグ無事に全64戦を完走しました!
大きな怪我もなく、常に賞金を持って来てくれた馬主孝行の馬でした。
長い間支え続けてくれて本当にありがとうございました。
正式に引退となったらもう一本記事を作ろうと思います。
指定席から動かず(殆ど馬券は買わず)に勉強をしている私を周りの人は何と思っていたでしょうね?
しかも背広姿だし(笑)
実は今日は愛馬8頭が出走(朝イチのバイオレントブロー以外は全て二桁着順だったのは内緒)
愛馬のレースだけターフビジョンやモニター越しに応援。
そして遂にメインレースが近づいてきました。一時間前にパドックに陣取り待機。
レインボーが最後の勇姿を見せてくれました。



レインボーフラッグは正直私の目には絶好調には見えませんでした。
馬体も1ヶ月前に中山で見た時よりも更に萎んでしまったかのように感じました。馬体のハリと言うか、昔のレインボーフラッグはもっとはち切れんばかりの馬体をしていました。
さすがにもうすぐ10歳になるレインボー自身気力体力の限界だったのかもしれませんね。







レース終了後、後輩たちを見送り、最後に引き上げたレインボーフラッグ。
ジャングルポケット産駒らしいいななきを見せてくれました。彼のいつもの癖です。
7年にもわたる自身の競争馬生活に別れを告げていたのかも知れません。
私の凄いところは「愛馬以外は殆ど見ていない」事です。現地観戦では特にその傾向が強くなります。
ずっとしんがりだったレインボーフラッグを見ていたので、勝ち馬などを知ったのはレース1時間後の一般ニュースで確認した始末(笑)特にラストランだったからレインボーフラッグの事しか考えていませんでした。
マイルCSでサリオスのライバルとなるだろう馬の存在を知りました。
まぁ、今日のメンバーにはサリオスは負けませんよ。
夜遅くに公式サイトが更新となり、賞金が貰える10着以内なら年内もう一戦、と考えていたようですが、今日の結果を受けて、今後について協議する旨が記されていました。いよいよ引退となりそうですね。
レインボーフラッグ無事に全64戦を完走しました!
大きな怪我もなく、常に賞金を持って来てくれた馬主孝行の馬でした。
長い間支え続けてくれて本当にありがとうございました。
正式に引退となったらもう一本記事を作ろうと思います。