まさるの一口馬主日記

「一口馬主」の視点から競馬を語ります。競馬以外では男声合唱、野球観戦、ヘラブナ釣り、旅行等で余暇を楽しんでいます。

様子見出資は吉と出る。

2008年05月13日 21時57分27秒 | 今日の日記
様子見出資という区分を私は以前提唱しましたが、こんなものは当たり前の事で、特別珍しいものでも、優れた出資法でもないのです。
私がずっと一人で一口をやっていたので、さもこの方式こそ究極の出資法だ!と勘違いしていました。

私はずっと何も情報の無い中で一口をやっていて、カタログがきたらそのまま一頭申し込んで、また次の年、と言ったタイプの完全放任お任せ一口会員でした。
それまで夢中であった歌と勉強をひとまず休止して、一口を真剣にやるようになってようやく色々見えてきた部分が多いのが事実。

シルクでもキャロットでもこれ!という情報が出ると一気に埋まります。
下手すると200口程度は1日で埋まってしまう事もあります。


我がブレイクランアウト(キュー06)は大万馬券を元に様子見出資した馬ですが、これは手前味噌ですが走りますよ!
非常に形がいいんですね。
球節・後脚・飛節とどれをとっても満点に近いものがあるように思います。
元々、トモが非常に目だっていた馬でしたが、この冬を越えてバランスが良くなってきました。
私は当初、トモの充実ぶりにしか目が行かなかったのですが、キャロットの社員さんのお勧めを受けて真剣に様子見をするように。
やや体高が小さく今後の成長力と言う点ではマイナスですが、何とか430くらいで競馬が出来るといいなと思います。

この馬はオープンまで行くだろうと出資しました。
このまま無事にデビューできる事を願います。

赤本と言えば・・・

2008年05月12日 21時22分17秒 | 今日の日記
POGの達人完全攻略ガイド2008~2009

光文社

このアイテムの詳細を見る



まぁ、昔は赤本と言えば大学受験用のそれだった訳ですが…。
私は現役の時は深夜のラジオ講座を受講し、浪人しました。
浪人時代も代々木ゼミナールで何だか勉強している振りをしていただけのような気がします。
当時は「やっている積もり」になっていて、本当の意味での勉強をしていなかったな、と今になって思う事が出来ます。
やはり勉強は大切です。
社会人になってからの方が大学受験よりもはるかに勉強をしていますね。
やはり自分にとって必要な勉強は身になりますし、意気込みも違います。


まぁ、なんだかんだで私は府中の近くの大学に入った訳ですが、それこそ大学時代にとある競馬雑誌のPOGで「スターアルファ」を指名したのがこの世界に入ったきっかけになったと言えるかもしれません。

私もずいぶんと年を取りました(笑)
あの頃に戻って、もう一度学生時代をやり直したいと思う事が時々あります。
こうやって考える事自体、自らの加齢を意識せざるを得ません(汗)

アンタイド惜敗、キュート惨敗・・・。

2008年05月11日 15時32分52秒 | 今日の日記
5月11日(日)
シルクアンタイド 新潟1R  3歳未勝利 D1,200  53kg 三浦  6着

シルキーキュート 新潟11R 八海山特別(混) D1,200  55kg 梶 14着


今日は模擬試験のためにライブ観戦はできず。
アンタイドは着順こそ6でしたが、休み明けにしてはいい競馬を見せてくれました。
新潟のダート1200は絶対に前に行かなくちゃダメ。
三浦騎手は押して先頭を奪いました。
4コーナーも先頭で直線を迎えました!
ひょっとしたら勝つかと思う競馬でした。おおっ!!
最後交わされましたが、後退していく事無く最後まで頑張っていました。
勝ち馬との差も0.3差でしたし、これは叩いた次走はかなり注目です。

キュートに関しては帰宅後観戦。
おいおい、パドック右後脚の踏み込み、おかしくないか?
なんだかギクシャクしているし、こんな歩様する馬じゃないのに。
私は段々と不安になってきました。
そもそもトモの状態が良くないのに出走させてはいけません。
中団前目に付けましたが、4コーナーでもう一杯の感じ。
キュートは展開に恵まれないとこのクラスでは厳しいのでしょうか?
前がガリガリやりあう中で後方から脚を溜めて差しきったあの中山戦が一番この馬に合った脚質のような気も。

少々様子を見たいですね。
【2008年愛馬成績  3-1-1-2-1-


お帰りアンタイド!!

2008年05月10日 00時35分03秒 | 今日の日記
5月11日(日)
シルクアンタイド 新潟1R  3歳未勝利 D1,200  53kg 三浦  

シルキーキュート 新潟11R 八海山特別(混) D1,200  55kg 梶 


          
前走で2着に来たシルクアンタイドが骨折の怪我もようやく癒え、考えていたよりも早い復帰を遂げることが出来ました。
今回は期待の新人「三浦皇成」騎手です。
減量を3キロもらいました。
怪我による休み明けですので、まずは無事にレースを終えてくれる事を期待します。
まだ重そうだし(笑)

そして前回は休み明け馬の典型的な競馬を見せたシルキーキュート。
たたかれた今回はこの馬の力を図る意味でも重要な一戦。
それにしても梶騎手とは…。これには参りました(笑)
掲示板に来れるようだと期待は膨らみますが、また二桁着順ですとこのクラスでは相当厳しいでしょう。
気の強さをパドックで出していたら好調子。
でも、状態は大丈夫なの?


今週は2頭とも勝ち負けよりもどんなレースをしてくれるか、その内容に期待します。



閉ざされた扉

2008年05月09日 21時46分57秒 | 今日の日記
我が絶好調の2歳陣営で初の引退馬が出てしまいました。
「アイテール」です。

ずっと山元で13-13で乗り込ませておきながら入厩すらできず、挙句の果てに怪我。
そして同時に転厩の発表。
2日後には引退となってしまいました…。
厩舎も入れる気が無いなら早く手放してくれたらこんな事にはならなかったかもしれません。
クラブには100%の補償を要求したいです。

アイテールがあまりにも可愛そうです。
一生懸命に厳しい訓練を積んでデビューの日を待っていたのに、この時期の骨折は命取り。
しかも転厩という屈辱まで受けました。
とうとうアイテールはデビューすら果たす事無く引退の憂き目に遭いました。


繰り返します。
私は金輪際未来永劫この厩舎には出資しません。

馬に罪は無いのにお門違いと言われるかもしれませんが、この厩舎の馬も基本的には応援しません。
あれだけ大好きだったブルーメンブラットもG1ホースのアロンダイトももう応援できなくなりました。



私は悔しさのあまり倒れそうです。

何という強運・・・

2008年05月08日 22時27分49秒 | 今日の日記
キャロットクラブのリーガルスキームがNHKマイルカップの抽選を突破しました。
しかも、鞍上は安藤勝巳騎手。
これはスゴイ…。

私はこの馬を出資し損ねました。実はチャンスは2度もありました。

チャンス①:お仲間のゆっき~さんが早くに出資していて私に「出資しろ!」と圧力をかけていました(笑)
チャンス②:キャロットキャンセル募集で私が夕方電話したときにまだ残っていた(汗)


何ということでしょう。
こういうこともあるんですね。

私はこの馬を見るといつも思い出す事があります。

それはノボリハウツーです。
大好きなジャンパーでしたが、体力の限界を感じた彼は競馬場を抜け出し、一人逃避行を決行。
幸いにもけが人も我も無く、馬も無事でしたが、次の障害戦で予後不良となってしまいました…。

ノボリハウツーの強運(一般道路を無事走破)を弟も持っています。
これが血統というものでしょう。
是非、無事に走って欲しいです。

ブラックリスト追加。

2008年05月07日 21時04分20秒 | 今日の日記
以前から心配していました3歳未出走馬の「アイテール」が馬房の空き待ちの間に怪我を発症してしまったようです…。
さらに転厩というダブルパンチを受ける結果になってしまいました…。

常に歩様に不安はあるものの、13-13と早い時計でトレーニングを積んで入厩を待ち焦がれていたのに、結局調教師に見捨てられて挙句の果てに故障、さらに厩舎からはじかれてしまいました。
ふざけるなよ!!

私はこういうのが一番腹が立ちます。
もう2度とこの厩舎の馬には出資しません。

別に成績上位だろうが、武騎手が乗ってくれるとか、そんな事以前に取り組みの姿勢が気に入りません。
馬を大切にしてくれる厩舎ではないことが判明しました。
どうぞ自分の好きな素質のある馬ばかり育てて頑張ってください。
別に私が出資しなくてもいくらでもいるでしょうからね。


これで私のブラックリストにまた一つ新しい厩舎が加わりました。
ふふふ…。

シルクの改革第3弾!!

2008年05月06日 17時46分44秒 | 今日の日記
今日は振替休日。
一般企業はお休みの日。

火曜日のシルクのお楽しみとは「シルク2歳馬の近況報告」です。
今日は当然お休みであって、更新などハナから考えていませんでした。

しかし、なんとメールが携帯に届くではありませんか!
おまけに出走予定や調教時計まで送ってきています!

これには予想だにしていなかったので本当に驚きました。
別に私は休日も働けとは要求はしてませんが、それを叶えたシルクはスゴイ。
情報は早ければ早いほどいいものです。

馬に変化があったらどんどん報告すべきです。
更新日を待たずに報告すべきなのです。
そうであったら、個人的なあの事件についても私は受け入れる事が出来たかもしれません。


今回で改革の具体的内容を記すのは3回目ですが、まさかこんなにも早く3回目を書くことになるとは思っていませんでした。
シルクの改革は本気です。

私は驚いています。

おがわじゅりさんの本

2008年05月05日 10時07分57秒 | 今日の日記
以前から競馬場の売店などで「おがわじゅり」さんの絵は見かけていて、何とも心がほっこりと暖かくなるような気持ちになり気に入っていました。
私も一年前にボックステッシュケースとトートバックを買って今でも使っています(笑)


そのおがわじゅりさんが本を出したので、早速馬券的中分で購入。

全ページカラーで読みやすいです。
内容は引退後のサラブレッドの話。

皆さんも馬券が当たったら買って読んでみてください。

やさしい気持ちになれる一冊です。

天上に届いた息子の走り…

2008年05月04日 19時27分35秒 | 今日の日記
ホクトスルタンが天皇賞で0秒5差の4着に踏ん張りました!
大健闘です。
レースのラップを振り返っても父親譲りの素晴らしいスピード能力と持久力を見せました。
この強さは本物。


レースはあまりにもスタートが良かったので、迷い無く逃げを選択した横山典騎手の刻む逃げのラップは芸術的とも言えるものでした。
惜しむらくはアドマイヤメインがスタートで失敗した事。
出来れば二番手で競馬がしたかったですね。
そしてアサクサが前目で競馬していたために、目標となり結果としてスルタンの大逃げにならず、逃げとしてはやや苦しい形になった事。
うまく行けば今日もチャンスもあったかと思います。
逃げる形ではあれが精一杯の競馬。

ホクトスルタンは前回の競馬でG2は勝てるだろう力を見せました。
しかし、今日の競馬で本気でタイトルを取れるだけの能力があると確信したし、気持ちを強く持つ事が出来ました。
私も来年は現地です。


これは秋の天皇賞が楽しみとなりました。
父のスピード能力は中距離でさらに光ります。
ステイヤーとしての印象の強いマックイーンですが、実はこのカテゴリーでも本格化した後ではマックイーンは負けていないのです。
とてつもない強さでした。


ホクトスルタンはこのあと春は放牧。
まぁ、目黒記念は使ってもいいかもしれません。
時期の悪い宝塚は確実にパスして夏の時期は気性の成長を促しながらのプール調教を中心に行います。
しっかり稽古を積んだスルタンは秋の京都大賞典を快勝し、天皇賞→有馬記念、来年は阪神大賞典を勝って、堂々の本命馬として親子四代の天皇賞制覇に向かって欲しいです。