おはようございます。中小企業診断士の青木公司です。
本日3つ目のブログです。
一つ目のスティーブ・ジョブズの伝説のスタンフォードでの講演もすばらしいですよ。
さて、今回のテーマはロングテールです。
通常、社会的ニーズの中で、少ない商品ラインで多くの売上を上げられる商品が自分が取り組むべき商品です。
経営資源を絞って、その領域で勝負する。
そのためABC分析を行い、Aランク商品に経営資源を特化する。
みんなやってますよね(やってないならすぐやりましょう)。
さて、それとは逆行する分野。多くの商品ラインを用意しても、個別の売上げが小さい分野で勝負するということが、最近のITの進展、物流の急速な拡大から実施できるようになりました。
そんな会社はない?
たとえばアマゾン・コムです。
アマゾン・ドット・コムは、人気の本だけでなく、専門的過ぎて、顧客が特殊で、通常の本屋ではおけないような商品までラインアップでそろえています。
なぜ、そんなことができるのかというと、ITと物流の進展をつかい、空間的制限なく世界中から顧客を取り込むことで、そんな商品も一定規模にしているのです。
ロングテール戦略で100%自社に取り組む。
ニッチ市場を丸ごと飲み込む。
そういう戦略もあるのですね。
本日3つ目のブログです。
一つ目のスティーブ・ジョブズの伝説のスタンフォードでの講演もすばらしいですよ。
さて、今回のテーマはロングテールです。
通常、社会的ニーズの中で、少ない商品ラインで多くの売上を上げられる商品が自分が取り組むべき商品です。
経営資源を絞って、その領域で勝負する。
そのためABC分析を行い、Aランク商品に経営資源を特化する。
みんなやってますよね(やってないならすぐやりましょう)。
さて、それとは逆行する分野。多くの商品ラインを用意しても、個別の売上げが小さい分野で勝負するということが、最近のITの進展、物流の急速な拡大から実施できるようになりました。
そんな会社はない?
たとえばアマゾン・コムです。
アマゾン・ドット・コムは、人気の本だけでなく、専門的過ぎて、顧客が特殊で、通常の本屋ではおけないような商品までラインアップでそろえています。
なぜ、そんなことができるのかというと、ITと物流の進展をつかい、空間的制限なく世界中から顧客を取り込むことで、そんな商品も一定規模にしているのです。
ロングテール戦略で100%自社に取り組む。
ニッチ市場を丸ごと飲み込む。
そういう戦略もあるのですね。