中小企業診断士・人気プロ研修講師・コンサルタント・人気プロコン塾売れプロ塾長あお先生こと青木公司の元気が出るブログ

企業研修・診断士講座の超人気講師、コンサルの中小企業診断士青木公司が使える経営と診断士試験ノウハウについて熱く語ります。

宣伝:急遽登場 LEC合格工場

2008-07-11 11:41:15 | 青木公司の講義、講演、執筆予定
おはようございます。中小企業診断士の青木公司です。

7月12日(土)実施のLEC一次受験生向けイベント、合格工場に青木も参上します。LEC池袋本校です。

http://www.lec-jp.com/shindanshi/event/feat_sp/08/07sdsgkkj/index.html

青木はAMのみ。経済学担当として登場します。

お楽しみに。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

偽装問題の罪。レモンの定理。

2008-07-11 08:03:41 | 成長戦略、事業戦略に役立つ情報
おはようございます。中小企業診断士の青木公司です。

本日は偽装問題の罪についてです。

牛肉偽装問題、うなぎ偽装問題、鶏肉偽装問題・・・・。

世の中を偽装問題が騒がしています。

偽装により、偽装をした会社のブランド力が失墜する。それは当然です。

しかし、それ以外にも大きな問題があります。

市場が受ける損失です。

レモンの定理という言葉をご存知ですか。

経済学上の概念です。

市場に、甘く美味しいレモンととてもすっぱく不味いレモンがあるとします。

美味しいレモンは市場のうち90%。価格は100円。
すっぱいレモンは市場の10%。価格20円。

本来、適正価格で売買されれば、市場はすべてのレモンを受け入れます。

しかし、ある悪意の業者がすっぱいレモンを甘いレモンと称して、市場に投入します。外見ではわかりません。

そうすると、消費者はすっぱいレモンのリスクを考えて、全体の価格を適正な状態より大幅に低くする。買い控える行動にでます。

当然、市場全体の教授する利益は減少します。

絶対、偽装してはいけません。うそをついてはいけません。

自分だけでなく、巨大なマイナスを与えるのです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする