・・・ 地球そぞろ歩き ⑩ ・・・
▲何歳だろうかこの木は新しき梅の実を生む皇居の御苑 松井多絵子
今朝から降りつづいている雨はまだ止まない。もし昨日だったら私は参加しなかったかもしれない。クラブツーリズムの 東京ウオーク第1回・千代田区編。昨6月18日10時に東京駅を出発した22名は林立するビルをぬけ皇居東御苑へ、まだ新緑ままの森を歩く。
♦ 皇居・三の丸尚蔵館 昭和天皇の収蔵品など。「鳥の楽園」 鳥を主題の内外作品
「鳥」の動きは素早く身近にゆっくり見ることができない。展示されている彫刻や絵を見ながら鳥は愛らしく、ステキな生きものだと思う。絵の雀は私に見られても逃げたりしない。
♦ 回遊式の二の丸庭園の池に映る木々は初夏である。雑木林も爽やかだ。菖蒲田には見頃の菖蒲の花々、一株ずつ括られた花に名がつけられ大切に育てられている。梅の木にみっしりと梅の実が成り、落ちている実は黄色く散らばり私は拾いたかったが、。やめた。
東御苑を去り♦国立近代工芸館で30分陶磁などを鑑賞、学士会館へ、此処で昼食(ハンバーグ、サラダ、雑穀ライス、ケーキと珈琲。1時間のランチの後、神田古本屋街を歩きニコライ堂、湯島聖堂、神田明神へ。これらはみな私が素通りしている名所だ。いつでも見られるのに見ていなかった所を見ることができた。ガイドしてくださったのは平山郁夫と40年も共にした方、お名前を忘れてしまってゴメンナサイ。親切な解説に感謝しております。昨日の私の歩行は16401歩、10.5キロ、341kcal、脂肪燃焼24g、ツアー代金は5980円。
、 昨日は10キロも歩いたから今日はチョコ・ケーキと水ようかん1個を。
6月19日 松井多絵子