HONN 「新宿に縄文人が?」 TOU?
今朝の新聞を見て
「新宿の住宅街に縄文の人骨11体」に驚かされる。1月尽日の朝7時40分。
東京都新宿区の住宅街で縄文時代の複数の人骨と土器、竪穴住居の跡が見つかった。関東平野で、貝塚以外から縄文時代の人骨が見つかるのは初めてという。
新宿区が30日に発表した。発掘現場は防衛省近くの「市ヶ谷加賀町2丁目遺跡」住宅工事に伴って昨年10月に調査を始め、11月に人の足の骨を発見。その後、人骨計11体と縄文土器30点、竪穴住居跡25点も見つかった。人骨のうち8体は体全体を伸ばす伸展葬、1体が屈葬だったという。放射性炭素年代測定や埋葬の仕方から、約4000年前の縄文時代中~後期のものとみられる。人骨は国立博物館で修復作業を行い、当時の食生活などを調べる。
★★ 「縄文のうた八首」 ★★ 松井多絵子
メモ帳もカメラも持たずただ歩く縄文人も歩いたかこの丘
復元の縄文住居に入りしとき「わが家とおなじ広さ」という声
息が詰まると言いつつ復元の家を出る二十五階に暮らしている寡婦
今ならば肥満を嘆くであろうこの棚畑遺跡の土偶ビーナス
もしかしてピカソの作かというような仮面の女神、考古館の
縄をもて自ら命を断ちし人いたであろうか縄文時代
出土品「縄文ポシェット」引き寄せてシステム手帳を入れたくなりぬ
よき時代だったらしいと思わせる鴨肉入りの「縄文弁当」