国際宇宙ステーションに長期滞在する日本の宇宙飛行士が持参する「宇宙日本食」の認証制度に食品メ一カ一が続々と参加しているらしい。
宇宙航空研究開発機構が今秋に横浜市で開いたイベントでは、宇宙日本食が展示され、試食会があった。1日3食の食事とは別に、宇宙で故郷の味を楽しめる食事や菓子の持参が許されている。基準を満たした食品に「宇宙日本食」の認証を与える制度ができた。
この認証を受けるには、常温で1年半保存できること、温度変化にも対応でき、無重力空間で汁や具材が飛び散らないなど工夫を凝らす必要がある。
日清食品のラ一メンは認証第1号。私はラ一メンが大好き、宇宙で食べるラ一メンは格別な味だろう。宇宙日本食のレストランが渋谷辺りにできたらいいのに、宇宙飛行士の服を着てラ一メンやおにぎり、大福を食べる、30階のレストランから見下ろす地下には地球儀が浮かんでいる。和食は更においしくなるだろう。
⚡卵かけごはん、味噌汁、一夜漬け、宇宙食には無理と思えど
宇宙航空研究開発機構が今秋に横浜市で開いたイベントでは、宇宙日本食が展示され、試食会があった。1日3食の食事とは別に、宇宙で故郷の味を楽しめる食事や菓子の持参が許されている。基準を満たした食品に「宇宙日本食」の認証を与える制度ができた。
この認証を受けるには、常温で1年半保存できること、温度変化にも対応でき、無重力空間で汁や具材が飛び散らないなど工夫を凝らす必要がある。
日清食品のラ一メンは認証第1号。私はラ一メンが大好き、宇宙で食べるラ一メンは格別な味だろう。宇宙日本食のレストランが渋谷辺りにできたらいいのに、宇宙飛行士の服を着てラ一メンやおにぎり、大福を食べる、30階のレストランから見下ろす地下には地球儀が浮かんでいる。和食は更においしくなるだろう。
⚡卵かけごはん、味噌汁、一夜漬け、宇宙食には無理と思えど