節約に走る!
『金融緩和続行』黒田日銀総裁は決断しました。現在、1㌦=147.44円(10/29/6時)になっています。来週の円の動きは?上下どちらにブレても、しっかりと生活防衛しなければなりません。
防衛策第一弾
自家製炭酸水
自家製炭酸水で、酎ハイ、ハイボールを作るようになってから、二週間経過しました。
スナックのマスター、そして客、一人二役、楽しんで飲んでいます。
空き缶を出さずに済むので環境保全にも少しは役だっています。
一番の収穫は、酒代の支出が三分の一になり、家計の出費を抑えられたことでした。
防衛策第二弾
冷蔵庫に食材を貯めない。
物価高初期の頃は、キャリーカーいっぱいに食料品を買ってきましたが、現在は半分以下になりました。冷蔵庫の在庫を確認しながら、無駄なものは極力買わないことにしました。
防衛策第三弾
ふるさと納税の活用
お米です。
サイトには日本全国特産品がたくさん掲載されています。
その中でもお米を選びます。
5㌔で1カ月もちますので、限度額内で調達できます。
年末にかけて、物価がまだまだ上がります。外食産業も二回目の値上げ実施、内食で胃袋を満たします。仕事のある日は、コンビニ弁当、それ以外の支出は控えるつもりです。
円安で進む「選別値上げ」 小売り・外食、節約に配慮も:日本経済新聞 https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC18COV0Y2A011C2000000/
きょうのコンビニ弁当

玉子の旨み広がる特製天津飯
430円(464.0円)549kcal
セブンイレブン
鶏ガラ・ブタガラの旨みを効かせた"かに玉あん"とふんわり食感の玉子、バランス取れたよい味でした。
〆のことば
窮すれば鈍する
貧乏になると精神の働きまで鈍ってしまうこと。
ことわざデ-タバンクより