日本人に生まれて

前期高齢者の仲間入りをしました。昭和、平成、令和を振り返りながら、日常の出来事を綴ります。

うそがまかり通る永田町。なんとかならないのでしょうか?

2021-12-21 21:17:00 | 政治
   今日の言葉

何事もうわすべりではなく
誠心誠意でやれ  田中角栄

12月21日(火) 晴  

今日は

「バスケットボ-ルの日」
バスケットボールの日(12月21日 記念日) | 今日は何の日 | 雑学ネタ帳 https://zatsuneta.com/archives/112215.html

遠距離恋愛の日

統計書き換え問題

「統計書き換え問題集計方法変更、民主党時に決定」

産経ニュースに載っていました。

勝手に数字を変えて、自分たちの都合のいいように資料を作成する、そんなことがまかり通っているとは驚きました。うそのデ-タを使用したら正確な統計は作成できません。ということは、国の膨大な資料は偽物になってしまっているということになります。

都合のいい数字に置き換えるのは、安倍政権の得意技だと思っていました。しかし、元祖は民主党でした。

書き換え問題を追及している立憲民主党、またもブ-メランをくらってしまいました。

安倍元首相のくちぐせ「民主党政権の悪夢」あながちまちがってはいなかったようです。

消費増税法は、野田政権で成立、安倍政権が引き継ぎ10%になりました。民主党が立案、安倍政権が実行、このパターンが目につきます。

「デフレ不況」の元凶は消費税増税にあります。これを廃止すれば、景気回復はまちがいなし、特効薬になりますが、国会では取り上げられません。

国会は閉会、今度はいつ開くのでしょうか?

関連記事です。


国民の声が追い詰めた安倍政権。文書改ざん、統計捏造、国会軽視の7年8か月を振り返る « ハーバー・ビジネス・オンライン https://hbol.jp/227154/

【図解・政治】衆院選・民主党政権3年の歩み(2012年11月):時事ドットコム https://www.jiji.com/sp/graphics?p=ve_pol_election-syugiin20121124j-04-w680


消費増税法とは - コトバンク https://kotobank.jp/word/%E6%B6%88%E8%B2%BB%E5%A2%97%E7%A8%8E%E6%B3%95-883084


統計書き換え
    第三者委設置を指示
 朝日新聞夕刊NEWSダイジェスト
2021.12.16
 建設業の受注実態を表す国の基準統計を国土交通省が書き換えていた問題で、岸田文雄首相は16日午前の参院予算委員会で、斎藤鉄夫国交相に対し真相解明のため第三者委員会の設置を指示したことを明らかにした。1ヵ月以内に報告書をまとめ、総務省統計委員会に提出するとしている。
 立憲民主党の白真勲氏の質問に対する答弁。斉藤氏は、会計監査院の指摘を受けて都道府県に書き換え作業をやめさせるため、2020年1月以降は国交省職員が書き換えをしていたことを認めた。
 第三者委員会は斉藤氏のもとに設置する。首相は「内部の人間だけでなく、検事OBや弁護士をはじめとする第三者委員会で経緯や原因を検証し、1ヵ月以内にまとめるように指示した」と述べた。
 白氏は、書き換えで「水増しされたデ-タを基に経済指標をつくっていたことぬらないか」とも質問。山際大志郎経済財政相は「GDP(国内総生産)統計にも影響が及ぶ可能性もあるが、現時点では、軽微だと考えている」と答えた。


またでました!
 公明議員の政治団体も
    助成金受給
公明党の里見隆治参院議員が代表を努める政治団体が新型コロナによる学校休校で有給休暇を取得させた場合に使える助成金を受け取っていたことが15日、里見氏の事務所の取材でわかった。返金手続きを進めているという。事務所によると、政治団体「公明党参議院愛知選挙区第一総支部」は昨年7月、23.万7600円を受給した。
朝日新聞朝刊#政官ファイル
2021.12.17

今日の曲は



ご訪問ありがとうございました。


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ハニートラップにかかるやつ、気持ちはわかるよなぁ... | トップ | 寒いけれど、木枯らしにいじ... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

政治」カテゴリの最新記事