今日の言葉
現実を否定してもいけない。是認してもいけない。是認しなければいけない
松下幸之助
12月20日(火) 晴 A勤
今日は
「デパ-ト開業の日」
デパート開業の日(12月20日 記念日) | 今日は何の日 | 雑学ネタ帳 https://zatsuneta.com/archives/112203.html
「道路交通法施行記念日」
ハニートラップにかかる議員があとをたちません。
ハニートラップとは - コトバンク https://kotobank.jp/word/%E3%83%8F%E3%83%8B%E3%83%BC%E3%83%88%E3%83%A9%E3%83%83%E3%83%97-603843
定期的に話題にのぼります。党派は関係ありません。
"飲む・打つ・買う"
飲む打つ買う(のむうつかう)の意味 - goo国語辞書 https://dictionary.goo.ne.jp/word/%E9%A3%B2%E3%82%80%E6%89%93%E3%81%A4%E8%B2%B7%E3%81%86/
弥探れおとこの勲章、三本柱は死語になりそうです。"肩をかぜきってやつが来る腰に手拭いぶら下げて""女郎や通いを自慢する"懐かしさを感じるフレーズです。
昭和は時の流れがゆるやかでした。令和は倍速でその日があっというまにおわってしまいます。歳をとったせいもありますが。
情報もたちどころに世界中に発信されてしまいます。
生きづらい世の中になりました。へまをするとすぐに動画がアップされます。
トラップにかかると、毅然としている姿からかけはなれ鼻の下が伸びてしまりのない顔になってしまいます。恐ろしいことです。
「壁に耳あり障子に目あり」
監視社会になったとつくづく感じます。
一人また犠牲者がでてしまいました。
私もきをつけなければなりません。
そんな気持ちになってしまうこの頃です。
北極圏で気温38度
観測史上最高
国連の専門機関、世界気象機関(WMO)は14日、昨年6月にロシアのシベリアで記録された気温38度が北極圏での観測史上最高の気温だったと認定し、気候変動について改めて警鐘を鳴らす記録と位置づけた。
WMOが「北極圏より地中海にふさわしい」とする気温は昨年6月20日、ロシア東部の町ベルホヤンスクで観測された。WMOによると当時はシベリア一帯から北極圏まで広がる熱波が到来中だった。これにより、シベリアの北極圏の平均気温は通常よりも10度上がり地球規模での気温上昇や山火事、海氷の喪失につながったといはう。
WMOのペッテリ・タ-ラス事務局長は声明で「この新たな記録は私たちの抱える気候の変化について警鐘を鳴らしている」と述べた。
朝日新聞夕刊NEWSダイジェスト
2021.12.15
今日の曲は
ご訪問ありがとうございました。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます