植物園「 槐松亭 」

バラと蘭とその他もろもろの植物に囲まれ、野鳥と甲斐犬すみれと暮らす

ウーバーイーツ ウィンウィンウィン

2020年02月04日 | グルメ
年末年始以来、また体重が増加していました。
概ね70Kgがワタシのボーダーラインであります。これを超えると、洋服がきつくなる、体が重くなり疲れやすくなる、血糖値が上がり危険水域になる、というようなことです。
 私たちの世代は、物のない時代に育ち、年中ひもじい思いをしてきました。そのせいか、食べ物には執着が強く、出たものを残さない、というのが共通するようです。食い意地が張って、甘いもの辛いもの何でもござれ(甘いもの大好きにして呑み助)のワタシは、既に20代からメタボの資格十分でありました。しかも、胃腸が丈夫なので、食べたものはどんどん吸収いたします。
 したがって50代に入ってからは高血圧・高脂血・高コレステロール・高血糖と診断され、食生活と体重増には要注意なのです。
 オーバーイート、早い話が過食、食べすぎですね。ここのところ少し運動量を増やし摂取カロリーを抑えている所ではありますが。

 で、ウーバーイーツ、これはついこの2,3週間前にはじめて聞いた言葉です。新聞を読まず、テレビも限られているワタシとしては、流行りの言葉・歌、トレンディーな事象などには、てんで無縁の生活であります。聞けば料理や食事を配達代行するサービスだそうです。

 スマホかなんかで依頼された配達を、近くにいるチャリンコ配達(パートナー)の若者が飲食店に駆け付け、発注した人に速攻で届けるというシステム、定職に付けない若者や、働く時間が限定される人たち取っては、有難い仕事でしょう。また、出前の人を雇う余裕がない個人営業の飲食店は、売り上げを伸ばす可能性が広がります。また、消費者にとっても、家から出向く時間や費用をかけずに、普段縁のないような食べたいものが届けられます。加えてこの会社を起業した人たちも潤う、というまことに、結構なおオハナシ、ウィンウィンまさに一石四鳥と言えますね。

 この言葉を口にしたのは、十年来の付き合いで、昨年飲食店を起業したPさんの奥様です。横浜中華街の裏通りに小さな韓国料理を出す飲食店を開きました。メインが、韓国で大ブレークした「ハットク」というホットドッグであります。新大久保・原宿を始めとして都内から九州までぽつぽつと広まっているようです。
 Pさんは、韓国出身で20年ほど日本に住んでいます。野毛のいきつけの飲み屋さんの店長でしたが、ご縁があって長くお付き合いしています。起業するにあたってもいくらか相談に乗ったりお手伝いしました。今では、彼はワタシにとって弟分であります。いささか頼りない兄貴分ではありますが。

 高いお家賃を払うため、ほとんど休ます、他に勤めを持つ奥様だけを頼りに一人で頑張っています。売り上げを伸ばすため涙ぐましい努力や工夫をして、取り入れたものの一つが「ウーバーイーツ」なのだそうです。これで、30%ほどの手数料は取られるとしても、ネットや食べログ・口コミで知ったお客が、注文を入れてきて売り上げも増えていると奥様が喜んでいました。

 肝心のハットク、彼は、はすドッグと名付け、店名も「はすドッグBISTRO」としました。中には特製ソーセージか、モッツァレラチーズかが選べます。いろいろなソースを上掛けして写真を撮るのがインスタ映えするのだそうです。 
 あとは、キンパ(韓国風海苔巻き)、トッポギなどの韓国料理が主体で、いくつかの創作料理もあるみたいですね。

 ウーバーイーツには、届いたものが崩れていたなどの配達上のトラブル、交通違反・マナー、等いくつか問題もあるようですが、新興のサービス故、そのうちに改善されるでしょう。
 このサービスの社会貢献度は存外大きいと感じます。そして、この異国の地で、夫婦で力を合わせて頑張っているお二人には、ぜひお店が軌道に乗って欲しいと及ばずながらエールを送るのです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

人に良くする シアワセのおすそ分け

2019年09月28日 | グルメ
昨日は、早朝にメダカに餌やりと鉢植えの水遣りなどを慌ただしく行ってから、仲間とのゴルフ。日中30℃前後に気温が上がるなか、カートに乗らないワタシは、相当疲弊しました。更に、横浜中華街の定例飲み会でへとへとであります。日課のウオーキングもブログ更新もお習字もみんなお休み。まっいいか。

 中華街のそばに出店したワタシの仲間は、何年も日本で飲食店の下積みを経て、ようやく自分の店の開店にこぎつけた韓国の人です。「蓮ドッグBISTRO」と言う名前のお店です。経営者ビザの受給から材料の輸入店舗探しまで苦労しているこのご夫婦を陰ながら応援致しております。
 蓮の実等をブレンドした小麦粉で作ったアメリカンドッグがメイン商品です。韓国ではなかなか流行している食べ物で「ハットグ」というそうな。まだ、日本では馴染みがない食べ物ですが、新大久保あたりでは、既にインスタ映えするとかでかなり行列になっているそうです。このお店では「蓮ドッグ」とネーミング、ほんのり甘めの生地が柔らかく、伸びるチーズや厳選されたソーセージが中に詰まっていて食べ応え十分でした。


こちらの韓国風海苔巻きも大変美味でした。

先日持ち込んだ「カンナ ダーバン」を店頭で売ってもらったカナちゃんのお花屋さんは、ご家族で経営しております。腐葉土や培養土などはこちらで買います。安いか高いかは気にしていません。おせっかいにも来店者に育て方を説明したり、仕入れの仕方に注文を付けたり。この店に限らず、買い物は出来るだけ個人商店に行くようにしています。売っている人の顔が見えて、その店の方のお財布に入るという方が喜ばれ、なんとなくいいような気がしています。

ワタシの、植物園(笑)にたまたま通りかかった人が興味を示せば、幾つか同じものがあれば鉢植えを差し上げたりします。先日も「グリーンスナップ」という投稿サイトをご覧になった方が、「ダーバン」を所望されたので、宅急便で送りましたら大変喜ばれて、ワタシもいい気分であります。

 いつの頃からか、ワタシたち夫婦は共通の認識として、「自分たちは、みんなのお情けで生かされている。今あるのも多くの人たちのお陰だ」と言い合えるようになりました。若いころは、余裕がなく、とても人のことに構っていることなんて出来ませんでしたが。
 ワタシは、幸いにして定年退職後は、若干の賃料収入と年金のおかげで他の仕事にもつかず、園芸・習字ほか誰にも邪魔されない気ままな生活を享受できるようになりました。時間的、精神的にゆとりが出てきている今(経済的にはたいしたことはありませんが)、子供たち、ご近所さん、友人たち、特に頑張っている人たちそれぞれに、わずかながらでも「よくしたい」、と考えて居ります。

周りの人が幸せなら、自分もシアワセに思える、そんな心境に世界の人達が思いを一つにできるなら、地上は平和で、貧困や争いが無くなるのにと夢想している秋です。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする