新潟から、せがれ親子が帰省してまいりました。車で5時間以上の道のりではありますが、圏央道が開通したので、数時間の短縮にはなっているようです。通常は、地方から都会へ出てきた若い人たちが、お盆や正月に田舎に帰るというパターンで、ラッシュにぶつかるのですが、逆なので道路は比較的空いているのも助かっているようです。
孫が育てている朝顔。1週間ほど家を空けるので水遣りが出来ません。ですから、車に積んで当地まで運んできたわけですね。小学生低学年の夏休みの定番ですな。そういえば、ワタシが幼い時、初めて貰った賞状が、朝顔栽培でありました。
まだ小学一年生ですが、英語も習い事をしているそうですし、下の孫は音楽を始めたようです。小さい子供にスポーツをやらせるのは、賛否が分かれるところですが、いろいろなものに触れさせ、チャレンジし経験をするのは素晴らしいことでしょう。多くの学びの中に、自分の夢や将来の方向性が醸成されるのは望ましいことです。
明日には次男三男も合流いたします。
そこで久しぶりの甲斐犬「スミレ」であります。
自分の尻尾を噛む癖が出て、いくらか出血も見られましたから、家内がいつもの獣医さんに連れて行きました。
彼女は心得たもので、さっと体重計に乗りました。
なんと「19Kg」!!
通常の甲斐犬は、メスだと13~14Kgと聞いておりました。これはいくらなんでも体重オーバーでしょう。生後9か月、朝晩長めの散歩を欠かさず、ドッグフードもちゃんと図って与えているのに。
ダイエットさせなければ。
ところが、さしものスミレの食欲もこの暑さのせいか、ちょっと落ちてきました。餌をやってもすぐには食べようとしなくなりました。こないだまでは、ガツガツ食べていたのに。
そして、ふと見ると、ワタシの車のバンパーをカリカリ齧っているではありませんか。
今時の車は一体成型の樹脂製です。餌も食わずに人の車を齧るとは何事だっ。
こらっと怒っても仕方ありませんな。叱られたことは理解できても、なんで怒られているかは分かりません。なにせ犬だもの。
今日の教訓
「車は犬の手の届かぬところに置きましょう」
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます