あきこちゃまから「みなさん7月13日にサルーテ竹芝でメレフラをやるのでいかがですかー?
フラをやらなくても楽しめますからKIYOさんもどうぞどうぞ」とお誘いをいただき。
yukiさんもはなさんも踊ると言うし、
あきこちゃまに再三「フラがまったくわからなくても、飲んで食べてるだけでも大丈夫?」と念を押し、
持ち前の好奇心めらめらで行ってまいりました。
そもそもメレフラって何?
と思って、ネットで検索。
あらら・・・結構厳しいご意見と解説が・・・
『Mele hulaというのはハワイ語でフラを伴ったオリまたは楽曲という意味で、本来パーティの意味では使われない。
ディナーを伴ったパーティであれば、Pa'ina(パーイナ:カハコ)、ショーであればHo'ike(ホーイケ:同カハコ)、みんなで歌ってそこにフラが登場してと言うのはKanikapila(カニカピラ)』
とのことですが、
ある方は『メレフラは和製英語であり、ホアヘレが生演奏をし、
自分達の踊れる曲があれば自由に踊っていいのがメレフラ』とおっしゃり、
またある方は『お食事やお酒をいただきながら、普段お稽古している曲や 思い出の舞台の曲を踊るパーティー』とおっしゃっている。
正しい言葉はワタクシにはよくわからないのですが、
今回は、1番最後にご紹介した方の解釈とさせていただきます~。
会社から直行でしたが、ちょっとトラブルにみまわれ、
19時の待ち合わせに15分ほど遅刻してしまい・・・
慌ててお店に。
お店の前は広々としたポーチになっていて開放的で、ビル内だけどオープンエアみたいにガラス張りのドアは全開。
店内も広くて、テーブル間隔も十分。
とっても雰囲気がよくて、客層は近くの会社と思われる30代くらいのグループが多かったかな。
団体さんと言っても、みなさん紳氏淑女の方々で、音楽をじっくり楽しんでいらっしゃいました。
さて、席につくと、オーダーを待っていてくださったので、はなさん、yukiさん、あきこちゃまと4人で一気にオーダー。
19時、20時、21時からそれぞれ30分がメレフラタイム。
はなさん&yukiさん、yukiさん&あきこちゃまと言う2回登場で20時からなので、
その前に少し腹ごなしをば。
おつまみ的な前菜、サラダ、パスタ、ピザなど、すべておいしかったです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/9e/0cfee65b12644d9287f6a055429cbc22.jpg)
唯一撮ったお料理(←をい!)のお通しのラタトイユ。
あきこちゃまとはなさんの韓国旅行のお話を聞いたり、次回のハワイ旅行の計画をお聞きしたりしていたら、すぐに20時に。
ユキさんは濃いムラサキのベアトップのワンピース、
はなさんは黒のベアトップドレスに真っ赤なレイ、
あきこちゃまはブルーの膝丈ワンピースにブルーのロングネックレス。
まずはyukiさんとあきこちゃまが登場。
流派や、先生の解釈などで踊りが違うのは、日舞をはじめ、どんな踊りでも同じだと思うけど・・・
「二人の踊りがぜんぜん違って・・・すごく興味深い!」と前のめりになりました。
yukiさんの踊りは流れるように、風がそよぐように・・・
あきこちゃまの踊りは、メリハリがあって、躍動感に溢れ・・・
はなさんに「はなさん、お2人の違いってわかります?」と聞いたら、
「ここまで違うと、わからないわぁ」と。
でも、とっても素敵でした。
yukiさん&はなさんの踊りは、曲が2人に合っていて、
大人の女性ならではの、やさしさや包容力があって、まさにハワイの風を感じる雰囲気。
みなさん、とってもとっても素敵でした。心から拍手しました。
途中、ダンサーさんが、みなさんで!と声をかけて、
タヒチアンと、「月の夜は」をの2曲をレクチャー。
グループでいらしていたみなさんも「フラはじめてー」とか言いながら大いに盛り上がっていらっしゃいました。
3分も踊っていると、初心者でもそれなりに上手に見えてくるから不思議。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/7c/6bb69d75bab30d2a3bac7fe67bf7336e.jpg)
↑真っ暗で見えないけど、ダンサーさん。
あっと言う間に時間がすぎて22時をまわったので、帰途に。
夜中の出航を待つ人で竹芝はごった返し。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/f9/68c28c33455eaf1f9b72c27269cdbb8c.jpg)
いただいたお土産たち。
メレフラって、フラをされている方たちから、よく聞くけどどんなものかわからず。
また、正直、小さいお店だったり、あまりにハワイ色の強いお店だと、
ワタクシのように「見てるだけ」には敷居が高い。
でも、今回は、メレフラって言うより、プチ発表会のようでした。
お誘いいただいてありがとうございました。
とてもいい時間を共有させていただきました。
また、お誘いくださいませ~。
はなさん、yukiさん、あきこちゃま、今度はもっと派手派手なお衣装でお願いいたします!
フラをやらなくても楽しめますからKIYOさんもどうぞどうぞ」とお誘いをいただき。
yukiさんもはなさんも踊ると言うし、
あきこちゃまに再三「フラがまったくわからなくても、飲んで食べてるだけでも大丈夫?」と念を押し、
持ち前の好奇心めらめらで行ってまいりました。
そもそもメレフラって何?
と思って、ネットで検索。
あらら・・・結構厳しいご意見と解説が・・・
『Mele hulaというのはハワイ語でフラを伴ったオリまたは楽曲という意味で、本来パーティの意味では使われない。
ディナーを伴ったパーティであれば、Pa'ina(パーイナ:カハコ)、ショーであればHo'ike(ホーイケ:同カハコ)、みんなで歌ってそこにフラが登場してと言うのはKanikapila(カニカピラ)』
とのことですが、
ある方は『メレフラは和製英語であり、ホアヘレが生演奏をし、
自分達の踊れる曲があれば自由に踊っていいのがメレフラ』とおっしゃり、
またある方は『お食事やお酒をいただきながら、普段お稽古している曲や 思い出の舞台の曲を踊るパーティー』とおっしゃっている。
正しい言葉はワタクシにはよくわからないのですが、
今回は、1番最後にご紹介した方の解釈とさせていただきます~。
会社から直行でしたが、ちょっとトラブルにみまわれ、
19時の待ち合わせに15分ほど遅刻してしまい・・・
慌ててお店に。
お店の前は広々としたポーチになっていて開放的で、ビル内だけどオープンエアみたいにガラス張りのドアは全開。
店内も広くて、テーブル間隔も十分。
とっても雰囲気がよくて、客層は近くの会社と思われる30代くらいのグループが多かったかな。
団体さんと言っても、みなさん紳氏淑女の方々で、音楽をじっくり楽しんでいらっしゃいました。
さて、席につくと、オーダーを待っていてくださったので、はなさん、yukiさん、あきこちゃまと4人で一気にオーダー。
19時、20時、21時からそれぞれ30分がメレフラタイム。
はなさん&yukiさん、yukiさん&あきこちゃまと言う2回登場で20時からなので、
その前に少し腹ごなしをば。
おつまみ的な前菜、サラダ、パスタ、ピザなど、すべておいしかったです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/9e/0cfee65b12644d9287f6a055429cbc22.jpg)
唯一撮ったお料理(←をい!)のお通しのラタトイユ。
あきこちゃまとはなさんの韓国旅行のお話を聞いたり、次回のハワイ旅行の計画をお聞きしたりしていたら、すぐに20時に。
ユキさんは濃いムラサキのベアトップのワンピース、
はなさんは黒のベアトップドレスに真っ赤なレイ、
あきこちゃまはブルーの膝丈ワンピースにブルーのロングネックレス。
まずはyukiさんとあきこちゃまが登場。
流派や、先生の解釈などで踊りが違うのは、日舞をはじめ、どんな踊りでも同じだと思うけど・・・
「二人の踊りがぜんぜん違って・・・すごく興味深い!」と前のめりになりました。
yukiさんの踊りは流れるように、風がそよぐように・・・
あきこちゃまの踊りは、メリハリがあって、躍動感に溢れ・・・
はなさんに「はなさん、お2人の違いってわかります?」と聞いたら、
「ここまで違うと、わからないわぁ」と。
でも、とっても素敵でした。
yukiさん&はなさんの踊りは、曲が2人に合っていて、
大人の女性ならではの、やさしさや包容力があって、まさにハワイの風を感じる雰囲気。
みなさん、とってもとっても素敵でした。心から拍手しました。
途中、ダンサーさんが、みなさんで!と声をかけて、
タヒチアンと、「月の夜は」をの2曲をレクチャー。
グループでいらしていたみなさんも「フラはじめてー」とか言いながら大いに盛り上がっていらっしゃいました。
3分も踊っていると、初心者でもそれなりに上手に見えてくるから不思議。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/7c/6bb69d75bab30d2a3bac7fe67bf7336e.jpg)
↑真っ暗で見えないけど、ダンサーさん。
あっと言う間に時間がすぎて22時をまわったので、帰途に。
夜中の出航を待つ人で竹芝はごった返し。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/f9/68c28c33455eaf1f9b72c27269cdbb8c.jpg)
いただいたお土産たち。
メレフラって、フラをされている方たちから、よく聞くけどどんなものかわからず。
また、正直、小さいお店だったり、あまりにハワイ色の強いお店だと、
ワタクシのように「見てるだけ」には敷居が高い。
でも、今回は、メレフラって言うより、プチ発表会のようでした。
お誘いいただいてありがとうございました。
とてもいい時間を共有させていただきました。
また、お誘いくださいませ~。
はなさん、yukiさん、あきこちゃま、今度はもっと派手派手なお衣装でお願いいたします!
ひぇ~メレフラを調べるとそんなにもアレコレ難しいコトが!?
勉強不足でしたハイ^^;
私も最後のご紹介文の意味しか知りませんでした。
奥が深いです~(って、今更ですが)
yukiさんはなさんのフラ素敵でしたよね~。
私のはうぅむ。やはり何かが違うなぁ~って感じです。
もっと優雅に踊れるようになりたいと思っています。
お付き合い本当にありがとうございました!
で、KIYOさまもぜひぜひハワイへGO☆GO~☆
ありがとうございます。
ああいうディープじゃないお店だと、わからなくても、気にしないで楽しめますし、
はなさんやあきこちゃまから解説もライブでしていただけるので興味深かったです。
あきこちゃまの踊りは、指先の収め方とかが違うので、たぶん流派の違いだと思います。
若々しい躍動感がある踊りだなって思いました。
あとは、やっぱりyukiさんやはなさんの年代だとフラをやるのに一番ノッテル感じがします。
あきこちゃまも10年後には、師範級に
でも、今もとっても素敵でしたよ
メレフラは、同じ曲で違う踊りが見られるので
とってもいいですね。
やみつきになりそうです
いいないいな。メレフラパーチィ。
みんなのフラ、わたしも観たいわーーーー。
っていうか一緒に踊りたいです^^
そうそう、同じ曲でも動きがまったく違うんですよね。
それが一度に観られる。っておもしろいですよねぇ。
そうなの!一度に違う踊りを見られるってとっても興味深い!
さっちゃんのも見てみたいです
踊ってるうちに皆さんが楽しくなってきたのがわかって、それもとってもHAPPYな感じでした。
メレフラってなに?なのよね~
カニカピラの方がふさわしいみたいです。
今回はメレフラというよりバンドのコンサートにフラダンサーさんが盛り上げ私達が飛び入り(^_^;)みたいな♪(v^_^)v
海の見えるステキな場所で踊らせていただきありがたかったです。美味しいビールでほろ酔いで踊りがふらふらでした^^;
違うハラウの踊りを見るのもとても楽しいです(^-^)/はなちゃんやあきこちゃんの振りも見たかったな~
さっちゃん近くなら一緒に踊れるのにね
KIYOちゃんが踊らないのは残念でもまたつきあってね!
フラは自分よ!と昔言われました。
人それぞれ違うのよね~
KIYOちゃんの分析素晴らしいです(^-^)/
まぁ、和製英語と割り切って使う分にはいいんじゃないかなーって思います
フラのよさを感じて、広まっていくことのほうが大事だと思いますもん。
海の見える広々したレストラン・・・まさにハワイのようでしたね。
そうそう、さっちゃんもぜひご一緒したかったですね~
私も、次回は「月の夜は」に参加します