2023年3月、1人台北旅。
夫とことごとく予定が合わず、1人でさっと行って、食べて買ってこようかなと。
2022年11月は3年ぶりの台湾で、キョロキョロしていて馴染む前に帰国してしまったけど、
今回はバッチリ楽しめました。
お気に入りのお茶とパイナップルケーキをたくさん買えて、新しいお店も発掘できました。
3月3日~3月5日 2泊3日
航空券 往路 JAL97 復路 JAL96 約10万円
ホテル 台北美侖大飯店(パーク台北) 2泊 約5万円
ホテルが高騰していました。
ホテルのある大安駅付近はMRT2線が交差し、しかもホテルは駅の目の前。
一番人気の永康街、台北101までMRTで10分かからず。繁華街の忠孝復興駅まではMRTで1駅、歩いても15分ほど。
飲食店も急激に増え、もはや以前の中心地だった中山エリアを完全に抜く人気エリア。
中山エリアには、リージェント、日航、オークラなどの超一流ホテルが隣接していますが、ラグジャリービジネスホテルのパーク台北のほうが高額です。
パーク台北がオープンしたときからに泊まっていた私としては、君も偉くなったもんだねぇ、と感慨深い。
今はコロナでラウンジはないし、レストランも営業していなくて、さみしいけれど、スタッフのみなさんのサービスは行き届いていました。
そして、ロビーの隅に設置されたドリンクマシーンが24時間利用可能。
まったく期待せずに1杯いただいたら、なんともおいしいじゃない!?
エスプレッソ、アメリカン(台湾ではブレンドはなくて基本はエスプレッソを薄めたアメリカンが主流)、ラテ、カプチーノ、抹茶ラテ、ココアとなかなかのラインナップ。
本当にマシーンとは思えないほどおいしくて。
1杯の量も少な目だし、前を通るときは必ずいただいておりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/9e/0f31616acc0e979f1f5c66d7dc4aa27a.jpg)
2022年11月台北もまだ綴っておりませんが、ボチボチと書いていきます。
お付き合いください。
夫とことごとく予定が合わず、1人でさっと行って、食べて買ってこようかなと。
2022年11月は3年ぶりの台湾で、キョロキョロしていて馴染む前に帰国してしまったけど、
今回はバッチリ楽しめました。
お気に入りのお茶とパイナップルケーキをたくさん買えて、新しいお店も発掘できました。
3月3日~3月5日 2泊3日
航空券 往路 JAL97 復路 JAL96 約10万円
ホテル 台北美侖大飯店(パーク台北) 2泊 約5万円
ホテルが高騰していました。
ホテルのある大安駅付近はMRT2線が交差し、しかもホテルは駅の目の前。
一番人気の永康街、台北101までMRTで10分かからず。繁華街の忠孝復興駅まではMRTで1駅、歩いても15分ほど。
飲食店も急激に増え、もはや以前の中心地だった中山エリアを完全に抜く人気エリア。
中山エリアには、リージェント、日航、オークラなどの超一流ホテルが隣接していますが、ラグジャリービジネスホテルのパーク台北のほうが高額です。
パーク台北がオープンしたときからに泊まっていた私としては、君も偉くなったもんだねぇ、と感慨深い。
今はコロナでラウンジはないし、レストランも営業していなくて、さみしいけれど、スタッフのみなさんのサービスは行き届いていました。
そして、ロビーの隅に設置されたドリンクマシーンが24時間利用可能。
まったく期待せずに1杯いただいたら、なんともおいしいじゃない!?
エスプレッソ、アメリカン(台湾ではブレンドはなくて基本はエスプレッソを薄めたアメリカンが主流)、ラテ、カプチーノ、抹茶ラテ、ココアとなかなかのラインナップ。
本当にマシーンとは思えないほどおいしくて。
1杯の量も少な目だし、前を通るときは必ずいただいておりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/9e/0f31616acc0e979f1f5c66d7dc4aa27a.jpg)
2022年11月台北もまだ綴っておりませんが、ボチボチと書いていきます。
お付き合いください。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます