あみずもう。それはあたらしい相撲の形。
ではなく!
もんもうって言葉があるじゃないですか。文盲。
それにならって、編み図盲ですよ編み図が読めない!!てへぺろだ べろちくしょい!!
編み物ができないと何度となく言ってますが 私だってやってみたいんだやい!
(心が傷つき、威嚇気味になっている文章をお詫びします)
過去に「要するに同じことを繰り返していけば糸は編まれていくはず」という考えだけで
プチ服とか無謀に編んだ(編んだといえないが編んだw)ことのある私は
編み図が読めないまま帽子を編んでみたのでした。
はっはっは。
同じ編み図で同じ針で同じ糸で3回編んでみたw
どんどんでかくなるw
同じ編み図だが、編み方は3回とも違うのだった(゚▽゚)
3回編んで、増し目の意味、減らし目の意味、目の数の意味が80%くらい理解できました。
おいおい。←ひとりつっこみ。
けどすごい進歩なんだよ。この帽子三つ編む前の私は、
一つ多く編めば増すし、編まなきゃ減るし、
サイズがあってればいいので目の数に興味ないという無知蒙昧な無法者だったのだから。
それがどんだけアフォなことだったかと恥ずかしいことだと知っただけでも自分的にすごい進歩です。
ヘレン・ケラーの気分。waterと叫びたいです。
小さいから編みなおすのもすぐなので ほどいても挫けないですみますね。
とか、利いた風な事を言ってみるw
実際はわからないまま直しもせず どんどん編み通して、へんちくりんになっても
一見、帽子の形にはなるので嬉しいので間違いも気にしないのだったw
これがわからないんです。
引き抜き編みと引き抜き編みとその間の山なりの矢印の意味が分からない泣
どこで引き抜くの?
1周前で編んだ立ち上がりの鎖編み(のどこか)で引き抜いて、
それから次のとこ行ってまた引き抜くよ(なのかな?)。
いや、今編んだ玉編みの上でひく抜いて、なのかな?
んで矢印は こっち編んだ後はこっちへ行くのよ、という「導き」だけの意味なんでしょうか??
出来上がって(「形になって」の意)うれしいですが、わからないまま編み進めたところが
腑に落ちないのでどうもすっきりしないwww
・・・
そもそも針をどこにさしてどの糸を取るのかさえ分からないのだった。おいおい。←一人ツッコミ。
まいたんに教えてもらったサイトで基本を勉強しようw
momokoさんのざっくりカーディを作りました。
もちろん編んだんじゃなく縫いました。(゜▽゜)
100キンの手袋…
<たたまないで追記>1/23
↑この謎の答えはいまだ出てないのですが、あれからも
いろいろ調べて、もしかしたら?ですが
最初の引き抜き編みは、普通(←何が普通なのかわかってきたw)に
1周前の立ち上がりの鎖のとこで引き抜いて(「一周終わり」の意。)
普通はそのままそこで次の立ち上がりの鎖を編んで
また次の周(段)を編むんだと思うんですが
矢印と、もう一つの引き抜き編みの記号があるってのは
たぶんこれは、立ち上がりの位置をずらしていってるんじゃないか?と。
質問サイトで、「編みぐるみの出来上がりを見たら
立ち上がりに編んだ線が半目ずつずれて斜めになってる」
ってのがあったんですよ。
帽子も丸く編んでくのできっとこのことだ!って思って。
その半目ずれていくことをこれで修正したいんじゃないかと?思います。
それをしたいために、「もう一回」最初の玉編みを編んだ目でも引き抜き編みを
(「ここからはじめる」意で)してくれってことじゃないかなー?と。
しかし「かなー?」きり 編んでみてはいないw
今はまいたんに教えてもらったサイトから、細編み、長編みで
普通にモチーフ編んでみるのをやってみてるので
この帽子はまたそのあとにね。謎解きの検証編みをしたいです。
謎はここだけじゃなくて、普通に最後の引き抜き編みの一周は
どこへ針を入れるんだ?
とかってホントに基本をわかってないので、やっぱ勉強してからにしますwww