![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/4d/44bf6d6b938c7683e7da123418292bc2.jpg)
またバッグ編みました。
私はいったいいくつ自分にバッグを編むんでしょうか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/65/244c7d5f3f79b8754304d80c2a248b1c.jpg)
13枚全部違うモチーフにしました。
四角い形と、最後の目数だけ同じものを選びました。
今はネットでいくらでも編み図が拾えてありがたいです。
それでも大きさが合わなくて、
最後スチームでぐいぐい伸ばして
大きさ揃えました(´▽` )
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/51/af3aa4ff642b05322fd145054dffd031.jpg)
これ、我ながらいいアイデアだと思ったんですが
一枚ずつ番号シールを貼ってます。
こうすると決めた配置を間違えないし、
裏表も間違えないので
とてもよかったです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/ee/76c6499d092e61fdce4733b269858e26.jpg)
とじ針でかがり縫いにしたせいか
つなげるのも手間なく楽ちんでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/bc/76e1776e630fcd087b478734893bdd09.jpg)
A面
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/00/97cdb89eb1486a26df08ffa23ca9f783.jpg)
B面
なるべく簡単で目が詰まってる風なのを選んだのですが
編み図を見ながら編むのは、
雑誌裏のパズルを解くみたいで楽しかったです。
それでも、冬のバッグには目が粗いし強度も心配なので
裏地をつけるつもりだったんですが
編み終わったら、なんかこのままもワイルドでイイかなと思ったり。
これね、ダイソーのメランジ3玉で出来たんです。
なので材料費330円です。
しかも思ったより簡単にできたので、
もしか、もしかですよ?
すぐ毛玉になったり擦れたりして、
一冬しかもたないようなだった場合
わざわざ裏地つけるのもなあという気持ちになってきたのでした。
これの前に編んだコットンのバッグは
材料費だけでも2500円位したし
糸が細かったことも、詰めた編み方だったこともあって時間もかかったので
この差は何!?という気持ちもある。
それにしてもモチーフ編みは可愛いし楽しいな。
同じモチーフを編んだとしても13枚くらいなら飽きずに編めそうだし
編み方を覚えてしまうから、そっちの方が楽だったかもですね。
でも前から全部別のモチーフでって、やってみたかったんです。
あれ?でも今自分で気づいたんですが、
一つだけ同じ編みのがありましたね!!(゚▽゚)
ま、いっかです(n*´ω`*n)