Ring-A-Ding 日々ロック,R&B,そしてゴスペル〜💋

おばちゃんがココロに浮かぶ由無し事を、気ままにつぶやく。ロックな時間。

リメンバー昭和

2024-02-12 00:02:00 | その他
私みたいにむかーしのドラマを観てるうちインスパイアされたんじゃないの?!
っていうのが最近の人気ドラマ「不適切にもほどがある」だ。

😄😄😁😁

ほんと😱昔のドラマって今から思うと不適切な表現満載で、「コンプライアンス」ってものがまだゆるーやかで、当時を知ってる私のような年寄りでも、「あらまあ」と思うことばっかりだ。
BS12で、この間まで再放送していた
「隣の芝生」。
嫁 瀬戸朝香、姑 泉ピン子。

何度もリメイクされて、1番最近のものが再放送されてはいたが、息子夫婦が苦労してやっとこぎつけた新築の家に姑が転がり込むは、その姑がその家で茶道教室の看板あげて教室ひらくは、
反旗を翻す嫁に夫は「お袋に逆らうのか!!」と、暴力をふるうわ…、もう毎回吃驚する様な事態が当然のように繰り広げられて面白くって仕方がなかった。

😆😆😆😆

前の記事で書いた「思い出づくり」にしたって、女の子が住んでいるのは簡単に鍵を開けられちゃうような凄いボロアパートだし、(若者の部屋がマンションになるのはその後10年くらいたってトレンディドラマというのがでてきてから)何度も男に付け回されたり、留守中に部屋に入り込まれたり職場に不信な電話かけられたりしてるのに警察沙汰にならない。揉め事になって怒鳴り合いから暴力…みたいになってやっと近所の人が警察を呼ぶが、被害者である主人公が自ら「なんでもない」と言ってしまうし。
まだストーカーという言葉のない時代だ。

😅😅😅😅

「ありがとう」に至っては、周りの同僚みんな近くに(ほとんど隣近所)住んで、
出てくる家族がみんな良い人でそれがほんとにほっこりするのだけど、
なんの脈略も無いところで突然歌い出す。
「不適切~」なんかそこのところパクって
(という表現は良くないかな…採用して…ってとこかな)るかな〜。脚本家も、やっぱ面白〜って、思ったんだろうね。

😁😁😁😁

BS松竹東急ってチャンネルで、むかーしの、あの片岡仁左衛門さんがまだ片岡孝夫だった頃の「眠狂四郎」のドラマを再放送しているんだけど、これこそ地上波で「オッパイ」が出て来るんだよねー!
あの「時間ですよ」と同じ頃だもんね😁

笑っちゃうなー。
今のテレビ界、再放送色々 古いのやってくれて、それが現代の脚本家にインスピレーション与えてると思うわ!
ホントに面白い。昭和のドラマって!

写真は、成人式の振袖姿の従姉妹と私。バックのアラン・ドロンのポスターはおばの趣味。
今から42年前。1981年。「思い出づくり」の主人公達は私たちの少し先輩。
そして「不適切~」に出てくる高校生は私達の妹くらいかな。

ドラマのテーマはいつも「結婚」

2024-02-09 23:01:00 | その他
最近、ちょっとマイナーなBSのチャンネルでよく昔ーしのドラマをやっているので懐かしく観ている。

昔ーし、むかーし…それこそ50年前のものから、40年前くらいの。
「ありがとう」のシリーズとか、「思い出づくり」などである。
この頃のドラマはテンポもゆったりで、ほっこりする。
「思い出づくり」などは、私自身の年代にジャストなので映る街の風景なども超懐かしいし、時代感覚も、まさに「そう、そうだったよねー」という感じ。

🤫🤫🤫🤫

遡ること小津安次郎監督の映画なんかもそうだけど、あの時代(終戦後)からずっと、女性を描いたストーリーのテーマはみんな「結婚」なんだよね。主人公が若く美しく
そろそろ結婚適齢期(最近は聞いたことのないことばだね)を逸してしまうくらいの年頃。だいたい24~25歳…といったところかな。25を過ぎると「売れ残り」「クリスマスケーキ」とか言われたもんよ。

🧑‍🎄🧑‍🎄🧑‍🎄🧑‍🎄

周囲からは、よるとさわると「結婚、結婚」と言われる。
確かに、私の若い頃は、ほぼ「結婚」
しか女性の生きていく道は無かった。まあ、全くなかった訳では無いが、そんな規則も無いのに会社は結婚したら退職するもの…と、なんとなく周囲の空気は決まっていたし、居ずらかった。
自立心があり、しっかりとした
目標を持った人なら教師とか、医者とか看護婦など目指すこともあったが、そういった専門職でもなかったら大抵みんなとりあえず就職して「結婚」、そして家庭に入り、子供を産んだ。なんの疑問もなかった。そういうものだった。そういうものしかなかったんだ。



🤰🤰🤱🤱

昔のドラマを見ていると、「昭和の女性」
というのが浮き彫りになっている。親は親自身も「それが当たり前」の時代の人達だったし、世間てい…というものがあったし、他にやれそうなことも無かったし…。
そう、他に選択肢が無かったんだよね。
ドラマの中でもそうだけど平凡な女性の仕事は接客業、または製造業、あるいはOL(オフィスレディ-と言っても、お茶くみとかコピー取るとか雑用も含む)などで、今のように第1線で働ける場などなかった。
今は、営業職でもなんでも女の人多いよね。外に出て、顧客と直接渡り合うようなことも、女性一人でやってくる。

👰‍♀️👰‍♀️👰‍♀️👰

若い人が結婚しなくなり、女性は子供を産まなくなる。それは当然だと思う。
これまでは、それしか選択肢がなかったから大多数はそのように自然に従った。

自分で稼いで一生食べて行ける道が他にあったら、それが選択肢としてあったら、結婚したいと心から思わないかぎり「結婚」なんて選ばなくていいんだ。

😁😁😆😆

「思い出づくり」の結末は、結局、「結婚」で幸せになるように出来ている。
そして子供を産んで、母になり娘達は1人前になりました…みたいな結末。

👰‍♀️👰‍♀️👰👰

バカにするんじゃないわよ!ね。
本当にそうなんだろうか…?

確かに、人は自分がその立場になってみなけりゃ分からない。
結婚し、出産し、助けてもらって、生まれて初めて「母のありがたさ」というものが分かり、子育ての大変さが分かり、親の気持ちが分かり、家族ってものがわかったりする。「なんだかんだ言って、それが大人になるってことだ。それが、現実だ。」と、ドラマの中で佐藤慶演じる父親が福島弁で娘を諭す台詞が思い出される。

でも、ものすごく上手くいっている人なら
テレビのコマーシャルなんかで持ち上げるように「家族」「絆」なんか言って、感動を与えたりもするかもしれないけど、そんなん、そうそう本当にある?みんなそんなに深く家族の絆深いの?大切にしてるの?

ドラマの中でも、このお父さんが浮気をしてお母さんが東京の娘の所に家出してきたりしてる。姑として、息子の嫁との確執も描かれている。

現実的にも、テレビ番組のネタにはならない家族の方が世間的には、大多数なんじゃないの?

👨‍👩‍👧‍👦👨‍👩‍👧‍👦👨‍👩‍👧‍👦👨‍👩‍👧‍👦

若い人の未婚、少子化がこれほどまでに進んでいることが、誰も口にしない現実を表しているのではないの?
分かっちゃったんだよ、「結婚」や「子育て」が、ほんとに個人的なメリットがあるかどうかが。
それは給付金や、子育て支援なんかじゃ補いきれないくらいのデメリットってことが。相当の安定が確保できなきゃ「結婚」
に踏み切れないし、子供なんて作れない。

🙅🙅🙅🙅

でも、この昔のドラマが「昭和」の女性を描いているな、安定よりも情熱を選ぶ、情熱があってこその「苦労も問わない」みたいな。心意気。

👩‍❤️‍👨👩‍❤️‍👩💑👨‍❤️‍👨


私の姪達の結婚したヤツらの、安定した職業の旦那の顔を見るとみーんな「病院食みたいな」大人しー顔した男ばかりよ。
結婚するのはそういう男を選ぶ女たちよ。
1番に「安定」ね。
それこそ私たちが反抗した私たちの親世代にとって理想的なタイプ。今の子達は、賢いんだな〜。
私らは、子供っぽかったんだかね〜。
子供らは私たち親の犯した過ちの二の舞を踏まないように学んで育ったんだね。

🚢🚢🚢🚢

「タイタニック」という映画があった。

これから親の言いなりで無理やり「結婚」
させられることになっている主人公が、この事故後人生を実に、いかに充実して生きたかをが描かれている。
これは1997年公開。
思い出づくりは、1981年のドラマ。


女性が生き方に選択肢があることに気づき始め、考え出す事になる時代まで15年以上かかってるってこと?!

😵‍💫😵‍💫😵‍💫😵‍💫


今は全てを手にすることもできる時代となった。
結婚も子供も、キャリアも!
夫と平等に家事.育児を分担し、存分にキャリアも手に入れる。
それでもそれはかなりの個人的努力と周囲の人達の協力が必要だ。
なんとか  なるんだろうか…今国としてこれから少子化を何とかして少しでも阻止しようと思うのなら、どうしたらいいか?パンドラの箱を開けてしまった女性を今更昔に戻す訳にはいかないんだから。



写真は私のお雛様。亡き母のて作りの木目込み人形。

懐かしの布施明

2024-02-04 13:45:00 | 音楽
従姉妹達が「行こうよ〜」と言うので始めびっくらこいた。彼女達の今は亡き母(私にとっては叔母)が昔ファンだった事は私も知っている。
なんせ私も小学生の頃、布施明のファンで、その叔母と一緒に日劇とか、日生劇場のリサイタル(昔はコンサートとは言わなかった)に行ったものだった。
彼女等は付いてきたこと無かったから、当時は興味もなかったのだろう。

中学生になって洋楽に目覚めてしまってからは布施明は聴くことも無くなってしまった。…するとなんと50年ぶりくらい、ということになる。すごいね、胸ドキドキワクワク!
予習としてWikipediaで検索してみると、御歳76歳とある。そっかー、そーだよねー。

☺️☺️☺️☺️
駅で待ち合わせてると、周り中 妙齢の女性の集団となり、ゾロゾロと会場へ向かう。杖をついて居る方が結構多く、そういった方の付き添いの息子さんと見られる方ももう定年されたかと思われるような年齢の方だ。これほどオーディエンスの年齢層の高いコンサートは初めて!と、思った。興味深々。いつもは大抵私が最年長?!って感じだからね。ははは…。

🕺🕺🕺🕺

府中の森芸術劇場は私は初めてだったのだけれど、キャパ2000人規模の、立派なホール。舞台上には若い男女の6人構成のバンドだけで、「へ〜、そんなもんなの?」と初めは思ったが、なかなか。十分でした😄

のっけから「マイ ウェイ」
歌唱力は衰えが無いのに驚き。シンプルな黒のタキシードで蝶ネクタイ。時々マイクを外して生声で聞かせてくれる。
君は薔薇より美しい
シクラメンのかほり
霧の摩周湖
カルチェラタンの雪
あなたのために
愛のうたを今あなたに
愛は不死鳥
…etc…
あーそうそう!
すっかり記憶の彼方に置き忘れて来てたけれど、子供の頃の記憶って凄い。イントロでは「あ〜?」と思った曲も歌い出しから思い出す。ほとんど8割り方歌える。歌詞覚えてる!
落ち着いた年代の観客だから軽い手拍子を打つくらいなんだけど「愛は不死鳥」の盛り上がりのところで、布施さんが手を振り上げたら、昔はここで「キャー!!」となったもんだなぁ🤔とか思い出す。マスクの中で、小さく一緒に歌ってしまった。

😊😊😊😊

懐かしい〜、ホント懐かしい!!
それに布施さん、75歳とは思えない若さ、素敵!と言ってもいいくらい😍それに昔からよくドリフの番組にも出てたくらい 3枚目的なコミカルな要素もお持ちのかたなのよね。
あっぱれだわー!
それから調べて見ると、結構活動してらっしゃるのですね。これからは、ちょっとチェックしていこうかと思います。

ちょっと欲を言えば、
そっとおやすみ
愛の園
…なんかも聴きたかったなぁ〜。
私古いファンだからさ😆