Welcome to M's World

作者が毎日感じたこと等を書き込んでます!
ぜひ見てください!!
東京⇒北九州⇒福岡⇒名古屋⇒稲沢市に引っ越しました。

福岡での日食

2009年07月23日 | 日記
昨日は日本で皆既日食が見られた日。
我が家でも遮光板を2個買って準備万端。
私は職場で家族は自宅で観測。

日食とは?
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

日食(にっしょく、元の用字は日蝕。solar eclipse)とは太陽の一部分、もしくは全体が月によって覆い隠される現象である。

種類
月の地球周回軌道および地球の公転軌道は楕円であるため、地上から見た太陽と月の視直径は常に変化する。月の視直径が太陽より大きく、太陽の全体が隠される場合を皆既日食(total eclipse)という。逆の場合は月の外側に太陽がはみ出して細い光輪状に見え、これを金環日食(または金環食。annular eclipse)と言う。

皆既日食と金環日食、および後述の金環皆既日食を中心食と称する。

中心食では本影と金環食影が地球上に落ちて西から東に移動しその範囲内で中心食が見られ、そこから外れた地域では半影に入り太陽が部分的に隠される部分日食が見られる。半影だけが地球にかかって、地上のどこからも部分食しか見られないこともある。

場合によっては月と太陽の視直径が食の経路の途中でまったく同じになるため正午に中心食となる付近で皆既日食、経路の両端では金環日食になることがありこれを金環皆既日食(hybrid eclipse)と呼ぶが、頻度は少ない。

また日の出の際に太陽が欠けた状態で上る場合を特に日出帯食、逆に欠けた状態で日の入りを迎える場合を日没帯食と呼ぶ。この場合、いずれも食の最大を迎える前と食の最大を過ぎた後に分類される。



だそう。

天気が心配されたが福岡はうす曇。
なんとか観測できた。

私は仕事中だったので仕事の合間に数回見ただけだが、福岡では太陽が最大89.7%以上欠けた。

最大日食時には夕方のように薄暗くなった。
しかもその時ちょうど薄い雲に覆われ、肉眼でも見れる状態に・・・(写真)

撮影したのは妻。
これはナイスショット!
まるで月のよう。


次回は26年後らしい。
果たしてみることが出来るのか?



ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする