先週末娘たちと近所を散歩に行った「平尾山荘」。
平尾山荘とは?
(よかなびより引用)
平尾山荘は、郷土出身の幕末の女流歌人として、また勤王家の一人として異彩を放つ野村望東尼(1806~1867)の閑居地。当時の草庵が復元された、建物内が見学できる市指定の史跡となっている。望東尼は54歳の時に夫を失い剃髪するが、この頃から尊王の志に燃えて高杉晋作ら尊皇の士を山荘に庇護するようになった。慶応元年(1865)、佐幕派により捕らえられ、玄海の孤島姫島に流されたが、のちに高杉晋作の命を受けた者によって救い出されている。
だそう。
幕末歴史好きの私としてはこんな近所に高杉晋作がいたことがあることに感動。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/b3/8a9c01d27c9505bc9a869021ce0740d9.jpg)
桜が満開でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/8d/fa0d998d79514b8be9b061690c9f8bef.jpg)
この方が野村望東尼。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/eb/85e5a59f1bec3f8811c046c1c1b9bf20.jpg)
昔話に出てきそうな雰囲気。
特に何があるというわけではないですが、歴史好きにはお勧めです!!
![ブログランキング・にほんブログ村へ](http://www.blogmura.com/img/www88_31.gif)
にほんブログ村
平尾山荘とは?
(よかなびより引用)
平尾山荘は、郷土出身の幕末の女流歌人として、また勤王家の一人として異彩を放つ野村望東尼(1806~1867)の閑居地。当時の草庵が復元された、建物内が見学できる市指定の史跡となっている。望東尼は54歳の時に夫を失い剃髪するが、この頃から尊王の志に燃えて高杉晋作ら尊皇の士を山荘に庇護するようになった。慶応元年(1865)、佐幕派により捕らえられ、玄海の孤島姫島に流されたが、のちに高杉晋作の命を受けた者によって救い出されている。
だそう。
幕末歴史好きの私としてはこんな近所に高杉晋作がいたことがあることに感動。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/b3/8a9c01d27c9505bc9a869021ce0740d9.jpg)
桜が満開でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/8d/fa0d998d79514b8be9b061690c9f8bef.jpg)
この方が野村望東尼。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/eb/85e5a59f1bec3f8811c046c1c1b9bf20.jpg)
昔話に出てきそうな雰囲気。
特に何があるというわけではないですが、歴史好きにはお勧めです!!
![ブログランキング・にほんブログ村へ](http://www.blogmura.com/img/www88_31.gif)
にほんブログ村
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_please.gif)