嬉々是好日 L`Atelier de Megummy since2000

行く先々でMIX犬疑惑を掛けられているビーグルならぬ、ぴーくる姉妹との徒然や、常が旅の途中な日々を綴っている備忘録

積もってます。

2012-02-29 | megummy's

 





昨日の天気予報は確かに雪だと言ってたけれど。

降り過ぎでしょ…。

明日から3月なのよ。


運のいいことに。

本日は、わたくし特権日にてにて。

お家でヌクヌクと過ごしてますが…。





ローズマリーが…。

クリスマスツリーかっ!?ってくらいに。

飾り付けられてるコトに思わず吹き出し(笑)。


今年は冬が長いのね。

こんなに雪が降る年は珍しいでしょう。


こんな風に御湿りが続くと、そろそろ春かな…?と。

期待していいのか???

否か(汗)。

 

 

 

 

 


横浜御散歩顛末記

2012-02-22 | megummy's








昨日はね。

お仕事で横浜方面に出掛けていたのね。

なぁ~んとなく、なんとなく。

中華街なんて久方ぶりに歩いてみようかしら?

なんて、ふと頭をよぎった瞬間。

それが実行に移されるあたり…。

そういう、あたしが好き(笑)。


平日の日暮れ時なんて、だぁ~れも居ないの(笑)。

人気のない山下公園で暮れてゆくお空を眺め…。

潮の匂いに、ちょっとばかりノスタルジックになりつつ鼻歌気味にて。





いやはや、ちょっと来ない間に随分とアジアン雑貨屋さんが増えたのね。

増えたというより乱立というか(笑)。

そんな中でも、存在感溢れるランプに思わず1枚!





混沌としている空間に秩序を感じる瞬間(笑)





表通りの喧騒も好きだけど←昨日はガラガラでしたが^^;

こんな1つ角を曲がった裏通りのひっそりした中に感じられる

そんな。生命力みたいなものが好き!


モヤモヤが抜けない時は、歩くに限る。

心の断捨離も大切ね。


本日の名言。

「忘れそうとするから引きづるんだよ。大切なものは心にしまっときなさい」


妙に手ばかり握る厭らしさ満点の手相占いのおっちゃんの一言(笑)。


春曙

2012-02-19 | megummy's





お花屋さんに。

桃の花を発見してね。

嬉しくなって、即購入!

その名も「曙」






お世話になってる大好きな職場の直子さんのお土産は。

MOA美術館の陶器のスプーンにてにて!

ここにも一足早い春を感じて。


そんな瞬間が極上の贅沢だと思うの♪

 

 


女子会@新宿

2012-02-19 | W.コーギー嬉々是好日




実に3年ぶりの。

とある事情で会えなくなってしまった大好きな方と。

昨日から本日にかけて。

新宿という、わたしたちには縁も所縁もない場所にてにて1夜をご一緒しました!


所用で上京してきたのでね。

少しでもお顔がみること出来れば本望!とばかり。

結局の処。

ツインのお部屋に甘えてお泊りさせて頂き。

尽きない話に。それでも、次に会えるって確信があるからこその。

早朝の新宿は気持ち良かった~♪


わたしはね。強い人だと言われることに心が折れそうになる時があるけれど。

この方の「あなたは強い子だから大丈夫」って一言には。

わたしのホントの強さを心底解って下さってるからこその安心感を感じるの…。


迷った時こそ。

今に心を尽くすことを忘れないように。

忘れないように。

忘れないように。


近未来的乗物

2012-02-18 | megummy's

 




って。わたしが勝手に思ってるだけの(笑)。

東京駅の中央線ホームへのエスカレーター。


妙に大好きでね。


御茶ノ水にて乗り換えりゃぁいいものを。

東京駅にて乗り換えてみては。

此処に一瞬の静謐感を感じて悦に浸るのでした(笑)。


この先の見えない、その先の明るい処へ導いて下さる的、疑似極楽体験。

大乗の極みでしょ(笑)。


全てのモノが儚すぎて

2012-02-17 | megummy's




ふと。後ろを振り返った瞬間のね。

当然に、誰も居ない駅の。

あまりの何もなさ加減と、先の見えない不安に。

思わず1枚…。


今現在もですね。基本、ネガティブファクターだらけのワンダラーは。

超ポジティブで自分の巣をしっかり拵えてる鴉みたいな方から←いい意味でですよ。

熱いお話とお仕事に対してのモチベーションの高さをね。

つよ~く感じて、元気をわけて頂いたんだけども…。


「これであなたも成功する」みたいなビジネス書、満載な加減がね。

あんまりにも人っぽくなくて。

職場にこんな方がいたら一緒に頑張れるだろうけど、生身の人としては。

苦しいな…。と。

ちょっと勿体無い気がしたりしたの。


どうも、怠惰で実は人見知り激しいわたくしとしましては。

そつなく、前向きに。色んな人方と楽しくやってますって方の、隙のなさがね。

少しばかり苦手。ホントはただのやっかみ(笑)。





乗り込んだ瞬間。昭和にタイムスリップしたグリーン車は。

思わず宮沢賢治の「銀河鉄道の夜」が一瞬頭をよぎる程にインパクトありすぎな。

ごくごく一瞬。どこに連れて行かれるの???と。

パニクリましたが。

なんのことない上野行きで(爆)。

のぞみ300系乗り納めなんて、ちゃんちゃら可笑しくてヘソで茶沸かしちゃうわ的。

シートピッチの狭さと、窓がね旧式なので寒いのね。。。

マニアにはたまらないのかも知れないけれど。

今時、こんな古い電車が走っていて。それに偶然乗り合わせる不思議。

快適さを求めてグリーン車を選択した結果、過去、最高に贅沢であったはずの。

そんな車両が、今の自分にとっては物足りなくなってるあたり。

そんなコトにも淋しくなちゃって。


きっとこれはね。今年の冬が寒くて長いせいなんだと。

想うことにしておこう!


砂漠の井戸を探しに行きたい気分

2012-02-15 | megummy's





いやはや…。

具合が悪い。色んな意味で←意味不明

どうもわたし。月のモノが来る前あたりから情緒不安定になりがちなもんで。

青空をみただけで泣きそうになるのを堪えるって、あんた…。

みたいな。


昨夜、帰宅すると母からの手紙に。

クイックレスポンス(笑)。

慈父と悲母のお陰にてにて、今こうしてココに居りますが。

ぐったりへたれ、かつまだ反抗期が続いてるわたしとしては折り合いもつけることが出来ず。


ふむ…。

砂漠の井戸を探しに行きたい。気分的には。

でも、別に砂漠に旅立ちたいわけじゃない。


アザーンが聴こえるイスラム圏の、どっかのcafeで日がな1日ぼけーっとしてるとか。

ぜぇ~んぶやめて、四国に歩き遍路に出るとか。

日常を放棄したいと思いつつ、今日もharmonieでオーガニック・コットンの

Tシャツその他を注文しちゃう辺り。


堕ちることに尽きるとばかり、どっぷりつかってる自分も実際のところ。

結構好きで。でも、今はちょっと持て余し気味(笑)。

巣籠もり!巣籠もり!で来る季節を待つことに致しましょ~!


…。

2012-02-12 | megummy's




全く以って。

シンデレラ城には申し訳ない。が…。

行かなきゃよかった、TDK。

 


なんかさ。

そんな風に思ってる自分も嫌な感じ…。

久々に自己嫌悪も交じって。

やるせないったらありゃしない…。


成田山新勝寺

2012-02-11 | megummy's




女子会@成田山新勝寺

本日は、御日柄もよろしく誘われるがままに千葉県は成田山に出掛けてきたの。

はっきり申して参る気0…。





目的の1つは有名な鰻を頂くこと!





本日はエーデルワイスの会、会長が御馳走してくだりホクホクでございました!

よろしいですねぇ…。実によろしい。そして美味しい!

長蛇の列ですが回転も速く、肝吸もぷりぷりにて。







お天気よろしく、北風が冷たい中。

本日のメインは。

これまた有名な易者さんに占いをして頂くことに尽き(笑)。

やはり、会長ご用達の易者さんに色々とかぶりつきで質問してしまいました(笑)。

その後の反省会は米屋にてにて。

珈琲をすすりながら、各自、今後の身の振り方をご披露しながら…。

女同士って、気楽でアホらしいことに徹するあたりたまりませんねぇ~!!!


相当、満足度高いハイレベルな1日でした♪


東洋陶磁器展inサントリー美術館

2012-02-10 | W.コーギー嬉々是好日

サントリー美術館で開催中の「東洋陶磁器展」に行って参りました!

仕事帰りってのもあるのか、ガラ空きで♪

もぉ~そりゃぁ、堪能させて頂きました!


今回は、大阪市立東洋陶磁美術館の安宅コレクションがずらりと出展されておりましたが…。

国宝の油滴天目を独り占めできるってのは早々ないわよ…。

加賀の前田家から伝わったという木の葉天目もありました!

こちらも素晴らしかった!

黒の釉薬にくっきりと葉脈がね、透けてるの。ここまでのは凄い!

天目茶碗のコレクターをしてる方がいらしてね。

一度、木の葉天目やら曜変天目をね持たせて頂いたことがあるの。

見かけよりも、とっても軽くて華奢で…。

これでお点前したら割れるんじゃないの…?ってくらいに本来の目的を果たせないまま

鑑賞用になってる辺り、切なくもありますが…。

曜変天目は静嘉堂美術館にありますけども、最初の持ち主の岩崎小弥太さんはね。

私ごときが天下の名器を使うなんて身に余る。と。

一度も使ったことがなかったんだって。


まぁ、話はそれましたが。今はなき安宅さん。といえども。

さすが、吸収合併されたとはいえ総合商社。

モノが違う…。


一言でいいますと。

「そう、わたしはこういうものを見せて頂きたかったっ!!!」

って青磁の数々に只々うっとり。


色絵も確かに可愛らしいのだけれども。

歳をですね、経たせいなのか(汗)。この頃、青磁の磁器に心魅かれます。

特に貫入なんて入っていると、その計算されつくした究極の美に魂昇天(笑)。


数日前の栗田美術館も、良かったけれども…。

今、自分が良いと感じられるものは、こういうものなんだなぁ~と改めて。

感じることが出来た時間と空間、そしてね、出会う陶磁器との一期一会に。

これも御縁だなぁ~と思うのよね。


サントリー美術館が好きなのは。。。

お隣が麩室屋さんってのもかなり重要要素でして(笑)。


ど~しよっかなぁ~。と迷いつつ。

田舎のねずみは滅多に六本木ミッドタウンなんて来ないから←すっごい言い訳ね。

いいんじゃないの???と。






お麩丼を注文してみました。

汁モノは、我が家の親族なぜか麩室屋大好きなので、常備されてるのだけど。


ちなみに、これインスタントです^^;

お麩に指でブスっと穴をあけてお湯を注ぐと中から小花やらが飛び出す仕組み。

でも。お麩丼は、ここじゃないと頂けない。





あっさりしてるように見えて、実は食べごたえアリ!





箸休めもついてるあたり、付加価値つけすぎてコスパはあまりよろしくない…。

けど。時々は頂きたい(笑)。




そうそう。こないだね。たまたま過去の日記を読み返しておりまして。

「とりとめのない話」っていう題名で5年前くらいにつらつら書いてたヤツがみつかり。

ちょっと、わたしっぽくて面白かったの(笑)。

まぁ、ホントにとりとめないんだわ(笑)。


このとりとめのなさの絡みでですね。今日、ふと思ったのだけれども。

わたしはゴッホ大好きですが。

ゴッホの出す色って陶磁器の色に似てるんだよね。

あるいは、ゴッホは随分と浮世絵に影響を受けていたりするから

当然なのかも知れないのだけれど…。


例えば、鍋島ならは「赤・黄・緑」を用いるのが倣いのように。

ゴッホもゴッホの倣いがあって、それはどこかに色のルーツがあるんだろうなぁ…。

なんてことをつらつら考えてたら眠りこんで4駅も乗り過ごしちゃった…。


わたし。電車には用心深い性質でして。

寝過ごすなんてことが稀な分だけ今日って日は身も心も至極満足して。

しすぎて、疲れたのね。

全く贅沢なことであります(笑)


kanmi

2012-02-08 | megummy's


kanmiさんの0番トートが届いたの♪





色合いが絶妙にナチュラルカラーで可愛らしい!!!

当初、SかMで悩んだけども、ベージュだったら何でも合わせられるしなぁ~…。

なんて結局Mサイズにしたのでした。





愛用のSと比較すると一回り大きい感じ。

使えば使う程に、手に馴染んでくったりしてくるのでね。

これからが楽しみ♪


そんなわけで…。

少し、節約をしようと←今更…。

本日のlaunch





パスタが好きというより、リングイネが大好き。

モンスーロってトコのが一番もちもちしてて美味しいと思ってるの。

今日は手抜きして。ってこれも十分手を抜いてるけどさ(汗)。

野菜がないので…。

小さ目plateボリューム大であります(爆)。


今日は満月ね。

満月は要らないものを手放すのに良い時期なのだそうで…。

ちと、うっとおしかった後ろの刈り上げ部分をご近所の1000円カットで整えてもらい。

お月様、出るかなぁ~…?と少しでも月光浴がしたい!と。

今から月の出を楽しみにしているのでした(笑)