名盤まとめブログ

ジャンル問わず名盤をまとめていくブログです。私は音楽ゲーム愛好家でもあり、音ゲー曲もまとめるのでぜひ聴いてみて下さい♪

【音ゲー曲紹介】tears proof masquerade - red glasses

2023-11-05 16:55:44 | 音ゲー曲
●ノスタルジアより
「tears proof masquerade」

アーティスト:red glasses Trio
BPM:130-190

【難易度】
Normal:5
Hard:8
Expert:12

アーティストのred glasses(吉澤裕司)は日本のキーボーディストでピアノ講師。
ゲーム性を意識した展開の早い流麗なピアノジャズとなっています。


tears proof masquerade




同作曲者の代表曲として"Schall" we step?という曲があります。

●ポップンミュージックより
「"Schall" we step?」


アーティスト:red glasses
BPM:178

【難易度】
Easy:10
Normal:25
Hyper:39
EX:46

ピアノのメロディーに合わせて階段状のノーツがひたすら降ってくる譜面となっています。


"Schall" we step?




【音ゲー曲紹介】I - 黒魔

2023-10-19 20:24:58 | 音ゲー曲
●SOUND VOLTEXより「I」

アーティスト:黒魔
ジャンル:CHIP ELECTRO
BPM:225

【難易度】
NOVICE:8
ADVANCED:15
EXHAUST:18
MAXIMUM:20

曲名はアルファベットの「I」であり読み方も「アイ」。
「私」と「愛」のダブルミーニングとなっています。

黒魔はチップチューンを得意とする日本の作曲家であり、中学生の頃から作曲を続け現在プロとして活躍する人物です。

この楽曲はThe 7th KACオリジナル楽曲コンテストで最優秀賞として採用され、The 7th KAC決勝戦で初披露となった曲です。
譜面は画面がブラックアウトした後に背景が変わるといった演出が用意されており、会場と決勝戦を盛り上げました。

サウンドは高速のチップチューンとなっており、エモーショナルなサビが上記の演出と合わさって非常に感動的。
また、小ネタとしてサビ前にモールス信号で「T・K・S(Thanks)」とプレイヤーに対する感謝のメッセージが込められています。


I




この楽曲の続編と呼べる楽曲に「Made In Love」という楽曲があります。

●SOUND VOLTEXより「Made In Love」

アーティスト:黒魔
BPM:88

【難易度】
NOVICE:4
ADVANCED:10
EXHAUST:13
MAXIMUM:17

「I」とは打って変わってゆったりとしたチップチューンとなっています。
「I」のメロディーが引用された箇所があり、こちらも非常に感動的。
こちらはモールス信号で「G・B(Goodbye)」のメッセージが込められています。


Made In Love




そして「I」をリミックスした曲に
「[ ]DENTITY」という楽曲があります。

●SOUND VOLTEXより「[ ]DENTITY」

アーティスト:HuΣeR
ジャンル:FORTUNE OVERTURE
BPM:200

【難易度】
NOVICE:7
ADVANCED:14
EXHAUST:17
MAXIMUM:19

[ ]の空白を「I」に見立ててアイデンティティと読みます。
リミックスしたのはKONAMI所属の作曲家HuΣeR。

原曲の良さを残しつつピアノの旋律が挿入された壮大で素晴らしいアレンジとなっています。

[ ]DENTITY





【音ゲー曲紹介】Life is PIANO - Junk

2023-10-18 17:57:14 | 音ゲー曲
●BMSより「Life is PIANO」

アーティスト:Junk
ジャンル:Maiden House
BPM:133

煌めくピアノの旋律とアップテンポのビートが合わさった美しいピアノハウス。
この楽曲はBMS以外にもスマホ音ゲーArcaeaで遊ぶことができます。

作曲者のJunkはトランス、ハウスが得意な日本の作曲家。また、定額P名義でVOCALOID楽曲も手掛けています。


Life is PIANO



ちなみに、本楽曲以外のJunkの代表曲として「The Formula」や「Once in my life」などがあります。

●BMSより「The Formula」

アーティスト:Junk
ジャンル:TRANCE
BPM:144

爽快感がある中速のトランス
この楽曲はSOUND VOLTEX、CHUNITHM、オンゲキで遊ぶことが出来ます。


The Formula



●BMSより「Once in my life」

アーティスト:Junk feat. nananao
ジャンル:Maiden House
BPM:133

この楽曲はKONAMIの恋愛シミュレーションゲーム『ラブプラス』のキャラクター「高嶺愛花」をイメージして作曲されたものとなっています。あくまでも二次創作であり公式のイメージソングではありません。

この楽曲はBMS以外にもオンゲキで遊ぶことが出来ます。


Once in my life




【音ゲー曲紹介】init() - kamome sano

2023-09-24 21:47:50 | 音ゲー曲
Arcaeaより『init()』

アーティスト:kamome sano
BPM:180

アーティストのkamome sanoは日本のダンスミュージック作曲家であり、ハウス・テクノを得意とするアーティスト。
音楽ゲームにも多数曲を提供しており、メロディアスな曲調と工夫を凝らした展開により高い人気を持つアーティストです。

init()はコンピュータプログラムの関数の一つで初期化や初期値を設定する際に用いられます。

エモーショナルなシンセ音が響くサビが印象的です。また、中盤に強いノイズが入りますが、楽曲内の演出となっています。

【難易度】
Past:4
Present:7
Future:9+


init()



【余談】
ArcaeaはPlayストアからダウンロードできる他、Nintendo Switchでもリリースされています。
ゲーセンに行かなくても遊べる敷居の低さと歯ごたえのある難易度が魅力の音ゲーなので、ぜひ遊んでみて下さい。



【音ゲー曲紹介】Apollo - TJ.hangneil

2023-09-09 18:35:42 | 音ゲー曲
オンゲキより『Apollo』

この楽曲はオンゲキにおいて『LAMIA』とともに初のLv.15を冠した楽曲です。
当時は他に類を見ない譜面で多くのプレイヤーを苦しめました。

さらなる難易度インフレが進んだ現在では、最難関からは落ちてしまったものの、そのカリスマ性は衰えていません。

アーティスト:TJ.hangneil
BPM:339

【難易度】
BASIC:6
ADVANCED:10
EXPERT:13+
MASTER:15

Apollo
楽曲のモチーフは『アポロ計画』
『月面着陸という偉業を達成した宇宙飛行士3名。しかし、彼らは月の裏側で知ってはいけない何かに魅入られてしまう…』